本日の為替相場の焦点は、『欧州債務問題への思惑』と『欧米の株式市場主導の金融市場のリスク許容度の方向性』、そして『米国の長期金利の動向』にあり。
米国の経済指標は、
  注目度の高いものの発表はない。
米国以外の経済指標は、
注目度の高いものの発表はない。
経済指標以外では、
・06時00分:NZ)RBNZ金融安定報告
・欧州の大手金融機関の決算発表→INGグループ、コメルツ銀行、デクシア
      ・米国の主要企業の決算発表→シスコシステムズ、他
・米国の週間原油在庫の公表
・米国の長期国債の入札が相次ぐ(8日・3年債、9日・10年債、10日・30年債)
・欧州の債務問題(燻り続ける)
・金融市場のリスク許容度(欧米の株式市場が主導)
・他の金融市場の動向(米株式や国債・長期金利、金、原油、米国以外の株式など)
・欧州各国の国債の動向(入札状況や利回りに注意)
・米国の超低金利政策の長期化(追加金融緩和観測や日米金利差拡大)への思惑
・世界経済の先行き懸念(欧米が主体、中国の動向も重要)
・金融当局者や要人による発言
などの要因に注意。
★★★
RBNZ金融安定報告の公表日。
  本日も、注目度の高い米国の経済指標の発表はない。
米国の株式市場の動向は、金融市場の方向性を見極める上で非常に重要な要因。
米国の長期金利(米国債)や金・原油などの商品市場の動向も為替相場と関連性が高い。
米国の長期国債の入札状況は、米国の国債や長期金利の動向に影響を与えやすい。
  先週の為替相場は、週末に米国の雇用統計が市場予想よりも弱い結果となり、ドル売りとリスク回避の流れが強まった。
  今週の為替相場は、週明けにユーロ売り方向に大きく窓を空けて始まりそれが加速したが、その日の欧米市場で反発した後は揉み合いが続いている。
  本日は、引き続き欧州債務問題への思惑や金融市場のリスク許容度(欧米の株式市場主導)での方向性に注視。
その他、米国の長期国債の入札なども重要。
■□■本日のトレード用のエサ■□■(※毎日更新)
▼主要材料
・06時00分:NZ)RBNZ金融安定報告
→内容次第。今後の金融政策への思惑が高まれば大きな反応なるが、今回は限定的か
※本日は、『注目度の高い米国の経済指標』の発表はない
→欧米の株式市場の動向に注目
5月7日~の週の為替相場の焦点(ユーロドル及びドル円が中心)は以下
▼米国の雇用統計発表明け
▼日本がGWの連休明け
▼フランス大統領選明け
▼ギリシャ総選挙明け
▼欧州の債務問題(燻り続ける)
▼金融市場のリスク許容度(欧米の株式市場が主導)
▼主要な株式市場の動向(欧米が主体)
▼主要な経済指標の発表(米国が主体)
▼欧州各国の国債の動向(入札状況や利回りに注意)
▼米国の長期金利の動向(今週入札が相次ぐ、ドルに影響を与えやすい)
▼世界経済の先行き懸念(欧米が主体、中国の動向も重要)
▼米国の超低金利政策の長期化(追加金融緩和観測や日米金利差拡大)への思惑
▼金融当局者や要人による発言
▼金や原油などの商品市場の動向
▼欧州の大手金融機関の決算発表
【ヒロセ通商】通常5000円+乗り換え2000円に加えて、ザイFX!限定4000円!
| 5月9日(水)の為替相場の注目材料 | 指標ランク (注目度&影響度) | 市場 予想値 | 前回 発表値 | |||||||||||
| ・欧州の大手金融機関の決算発表→INGグループ、コメルツ銀行、デクシア ・米国の主要企業の決算発表→シスコシステムズ、他 | ||||||||||||||
| 06:00 |  | NZ)RBNZ金融安定報告 | ○ | - | - | |||||||||
| 14:00 |  | 日)景気動向指数【速報値】 [一致CI指数/先行CI指数] | × | 96.2 | 95.0 | |||||||||
| 96.9 | 96.3 | |||||||||||||
| 15:00 |  | 独)貿易収支 | × | +143億 | +147億 | |||||||||
|  | 独)経常収支 | × | +180億 | +111億 | ||||||||||
| 16:30 |  | 欧)コンスタンシオECB副総裁の発言 | △ | 要人発言 | ||||||||||
| 17:15 |  | 独)ショイブレ独財務相の発言 | △ | 要人発言 | ||||||||||
| 21:15 |  | 独)バイトマン独連銀総裁の発言 | △ | 要人発言 | ||||||||||
| 23:00 |  | 米)卸売在庫 | C | +0.6% | +0.9% | |||||||||
|  | 米)コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁の発言 | B | 要人発言 | |||||||||||
| 23:30 |  | 米)週間原油在庫 | BB | - | +284万 | |||||||||
| 23:45 |  | 米)ピアナルト:クリーブランド連銀総裁の発言 | B | 要人発言 | ||||||||||
| 25:00 |  | 米)プロッサー:フィラデルフィア連銀総裁の発言 | B | 要人発言 | ||||||||||
| 26:00 |  | 米)10年債入札 | BB | 240億ドル | ||||||||||
| 翌 07:30 |  | NZ)企業景況感 | × | - | 54.5 | |||||||||
| 
 | ||||||||||||||
 


 
リスク回避の流れの加速時に、ショートで追随
 


 
欧州不安&リスク回避の流れの加速時に、ショートで追随





















 















 
 
	 
  

 
    





 
  

 
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
 
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)