ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

太田忠
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?

ソシエテ ジェネラル島本幸治さんに聞く(1)
ギリシャがユーロを離脱する確率は何%?

2012年06月06日(水)14:48公開 (2012年06月06日(水)14:48更新)
ザイFX!編集部

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

果たしてギリシャはユーロを離脱するのだろうか。6月17日(日)に予定されているギリシャ再選挙を前に、ユーロ圏債務問題は相変わらず混迷している。

 先週(5月28日~6月1日)はユーロ安が一層進み、ユーロ/円は100円を割れて、一時は95円台という11年半ぶりの安値水準まで沈んでしまった。

 これからギリシャはどうなってしまうのか? ユーロ圏債務危機はどうなるのか? ユーロ相場はどうなるのか?

 今回は長年、債券のアナリスト/ストラテジストとして活躍してきた、ソシエテ ジェネラル証券 東京支店の支店長 兼 調査本部長・島本幸治さんに話を聞いた。

■欧州債務危機は日本人が一番よく理解できるはず

 もめにもめていて、何だかわかりにくいと感じる欧州情勢。けれど、島本さんは「今、欧州で起こっていることは、実は日本人が一番よくわかるはず」と話す。

 「欧州で起こっているのは、日本が経験したこととすごく似ているんです。バブルが発生し、それが崩壊すると起こることは大体同じ。

 金融仲介機能を持つ金融機関の資産が劣化して、その体力が衰え、貸出機能が衰えます。すると、景気が悪化して、結局、国の財政も悪化し、その結果、政治不信が起こる。こういう流れです。

 ただ、バブルの対象が違っていて、日本ではそれがおもに不動産だったのに対し、欧州では国債だったということです」

  「ほんの2年前まで、欧州では信用力のある国もない国も、国債が同じように買われ、同じような利回りになっていました。欧州では国債バブルが起こっていたのです。

 常識的に考えれば、よく働き、信用力のある人には低い金利で貸してもいいですが、あまりまじめに働かないからちょっと危ないなと思う人には、高い金利で貸しますよね。

 そういった信用力と金利の正常な関係が崩れ、ドイツ国債もギリシャ国債も同じように買われて、同じような利回りとなり、異常な状態となっていたんです。これが国債のバブルということです。

 そして、今はそれが正常化に向かっている過程と言えます。

 また、バブルのピークでは、価格が上がりすぎるものですが、一転して値崩れしたときは逆に安くなりすぎる現象が起こります。そして、その後は適正水準を探っていく動きになります。

南欧などユーロ圏周辺国の国債も今は売られすぎていると思います。ただ、それが適正水準に戻るには、それ相応の時間がかかると考えています」

 日本では1990年代に…

おすすめFX会社
link

初心者でも安心の少額取引!

SBI FXトレード

少額1通貨単位から取引ができるSBI FXトレード!口座開設キャンペーンも実施中!

link

ザイFX!限定で5000円!

GMOクリック証券[FXネオ]

当サイト限定キャンペーン実施中!新規口座開設後10万円以上入金&10万通貨以上取引で5000円がもらえる!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ 経済指標速報記事
jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ 経済指標速報記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る