■WTI原油が反発し、豪ドル/米ドルは1.03ドル台まで上昇
みなさん、こんにちは。
まず2012年6月28日(木)のコラムでご紹介したWTI原油(※)ですが、大きく反発し、一時88.04ドルまで高騰。
【参考記事】
●売られ過ぎた原油が反発。1700ポイントも下落したユーロ/豪ドルに再注目!(6月28日)
先週(6月25日~)は77.28ドルまで下落していましたので、数日で15%も急騰しています。
連れて資源国通貨の豪ドルも反発。
豪ドル/米ドルは、先週、6月28日(木)の安値0.9996ドルから1.0321ドルまで300ポイント強反発しました。
(※編集部注:「WTI原油」とはウエスト・テキサス・インターミディエート原油のこと。米国アメリカのテキサス州西部とニューメキシコ州南東部で産出する軽質原油。WTI原油を対象とした先物がニューヨーク・マーカンタイル取引所で取引されている)

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:豪ドル/米ドル 4時間足)
一方、ユーロについては、6月29日(金)に、ESM(欧州安定メカニズム)から銀行への直接資本注入と銀行監督制度の統一が発表され、ユーロ/米ドルは一時1.2693ドルまで高騰。
しかし、その効果は数日しか持たず、7月4日(水)には1.2508ドルまで反落しました。

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 4時間足)
結果、6月28日(木)のコラムでご紹介したユーロ/豪ドルは、1.2169ドルまで急落しています。

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:ユーロ/豪ドル 4時間足)
ユーロ/豪ドルの前回の安値は、2月7日の1.2133ドル。
仮にこのサポートが崩れると、ユーロ/豪ドルの下落に加速がつくため、友人のヘッジファンドもユーロ/豪ドルの動向に注目しています。

(出所:MetaQuotes Software社のメタトレーダー)
前述のように、ユーロは依然軟調な展開を続けており…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)