■裁量トレードの達人・ロブ&ブラッドリーがなぜEA企画に?
「EA? ロブもボクも最初はまったく信用してなかった(笑)」
そう言って笑うのはブラッドリー・フリードさん。
全米最強のFXコーチであるロブ・ブッカーの教えを受けて開眼、日本にロブの教えを伝えるべく活動している「FXの伝道師」だ。
【参考記事】
●資産3億4000万円、ロブ・ブッカー氏の米国流トレード法“2トレ”ってどんな手法?
●ロブ・ブッカー流・米国式FX(1)相場の局面を判定する「アリゾナルール」
●ロブ・ブッカー流・米国式FX(2) 急落後、どこで止まるかわかる方法とは?

ロブ&ブラッドリーのやり方は基本、裁量トレード。「アリゾナルール」、「2トレンディ」、「NYボックス」など独創性あふれる手法の数々を使いこなしているから、EA(自動売買プログラム)なんて不要なのだ!
……ですよね?
「それが……半年前からEAを使ってるんです。ロブのやり方を見たイギリス人がEAを作った。勝手にね(笑)。それを送ってくれたから試してみようと。まだ小さな金額ですが、収益率は悪くないです。今のところ年5%ペースで資金が増えています」
やはり時代はEAなのか……!
【EAに関する参考記事】
●しろふくろうさんに聞くVPSの魅力(1) 自宅PCでシストレをやってはいけない理由
■トレード・ポートフォリオにEAを組込んで安定運用を目指す
「よくある『機械任せで儲けましょう!』は間違い。EAは人間の代わりにはならないからです。でも、トレードのツールとしては便利。いくつかの手法を使い分けることでリスク分散になりますが、資金の一部をEAにも振分けることで、より効果的な『トレード・ポートフォリオ』が組めるんです」
ひとつの手法や通貨ペアだけに頼っていると、相場次第で収益が不安定になりがちだが、しっかりと検証した上でなら、手法や通貨ペアを分散させることで安定した利益を出せる。
「卵はひとつのカゴに盛るな」のポートフォリオ理論だ。
これと同じで、裁量中心のトレード・ポートフォリオにEAを追加したのがブラッドリーさんの発想だ。
「まだ検証段階なのでEAの比率は資金全体の15%くらい。このままうまくいくようなら25%くらいをEAにしたいと思っています。EAの数も3つくらいが理想。今はまだ2つのEAで回しているだけなので」

「卵はひとつのカゴに盛るな」で、ひとつのカゴにすべての卵を入れておくとカゴを落としたとき、すべての卵が台なしに……。FXも同じで「今日通用したやり方が明日も通用する」保証はどこにもない。複数の手法、やり方を組合わせたり、「FXと株」、「FXと不動産」など資金を分散しながら投資している人は多いはず。ブラッドリーさんは手法を分散するとともに、「裁量+EA」のポートフォリオを構築しようとしている。
試験段階と言いながらも、2つもEAを回しているとはなかなかのやり手っぷり。
確かにEAを中心に運用している人は、1つのEAだけに頼らず、複数のEAを組合わせている人がほとんどだ。
EAにも好不調はあるので、複数のEAを組合わせれば、あるEAが不調のとき、別のEAがカバーしてくれたりして、ポートフォリオ全体としては安定した収益が見込めるようになるからだ。
では、ブラッドリーさんが回しているのは、どんなEAなのか。
「性格の違う2つのEA、『Wallabot』(ワラボット)と『Mouse Trap』(マウストラップ)です。EAを使うときの絶対条件は、ロジックが公開されていること。たまにどんな条件で売買するのか、売買ロジックがブラックボックスになっているEAがありますが、それは絶対やめたほうが良い。不安だから」

そこまで言うなら、教えてもらおう。ワラボットとマウストラップ、それぞれどんなロジックによるEAなのか。
「ワラボットは『ワラビー』という手法に基づいたEA…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)