昨日もユーロドルは往って来いの相場になってしまった。欧州序盤は1.28台の後半から始まったユーロドルだったが、1.29台に乗せてくると徐々に値を固めていって、上値を広げていく。その過程で欧州株も高値追いだ。ロイター電のスペインは週内にも支援要請するだろうと観測記事が先だって、それが欧州の信用不安を著しく後退させている恰好となった。
しかしここ2、3日は連続で、盛り上がったユーロドルもニューヨーク時間の午後からは振るい落とされて、朝になってみると1.28台に戻っているということを繰り返している。さすがに1.2950が近づくになるにつれて、このユーロの上げが本物かどうかを懐疑的に見ざるをえない領域となっていた。
ここ1週間でのユーロドルのマックス戻しは1.2959だったが、それをつっかけてストップロスを誘発。1.2967まで高値を更新したが、これも無理にストップ注文をつけにいったようでもあるので、すぐに売りものに押された。
そしてスペインのラホイ首相が「通信社はなぜ自分よりも知っているのか。」と言って暗に今週の支援要請はあるはずがないことを匂わせたので、それまで続いていたリスクテークの流れは一転してリスク回避へ。
米国株が急落に向かっていき、これにしたがってユーロも頭が重い展開になった。ユーロドルは1.28台にまで下がらなかったが、ニューヨーク時間の午後は下げっぱなしだったという印象は強い。
こういう展開が続くと、欧州時間の始まりでユーロ買い、そしてニューヨークのランチタイムでポジションを外して、様子を見ながらという条件のもとではあるが、ニューヨークの午後からユーロショートにしておきたいというパターンが出来あがる。当分はこれを念頭に置いて取引に臨むべきなのかもしれない。多くのトレーダーも同じように感じ取っているだろうから。
今日は日本初の材料があまりにも少なかった。中国は休み中であるし、アジア時間の注目は10時半のオーストラリアの貿易統計になった。貿易赤字の幅が市場予想よりも大きかったために、オージーは軟化。オージー円は80円の大台を割り込んだ。そもそも昨日の予想外の利下げでオージーの足腰は弱っているところでもあった。
そしてこれがややマーケットを暗くした面もあって、午後から日本株も軟調な地合いに。値幅は小さいものの、ユーロ円も売り圧力が強まっている。ロンドン勢も今日はユーロ売りで入ったと見えて、本日の欧州序盤ではユーロドルは1.28台に入っての推移となっている。
今夜のイベントではADP指数が相場を動かしそうだ。予想では14~15万人増がコンセンサスとなっているので、20万人増くらいの数字が出てこないと、マーケットではリスクテークのようなポジティブな動きは出てこないだろう。
昨日の米国株も上サイドをやった後のシコリを残した状態での下攻めが続いて現状に至っているので、悪い結果にはもろそうだ。私も時間帯を気にしながらになるが、ユーロドルの1.29台を売りたい方で相場を見ている。
日本時間 16時20分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)