(「葉那子が本気で挑む『FX道!』特別編(1) ローラと葉那子の隠された因縁とは!?」からつづく)
■実はテレビ朝日のアナウンサーに応募していた
では、ミス慶応の王道、女子アナになる気はなかったのか?
この質問をすると、そのとき、葉那子さんははじめてエントリーシートを提出した会社が1社あったことを思い出したのである。テレビ朝日だ。
「アナウンサーの入社試験は他の企業と比べて時期がすごく早くて、たぶん3年生の9月ごろから募集が始まって、10月ぐらいには内定をもらえるような日程なんです。
そういう一番早い日程なので、周りでもアナウンサーになりたいからではなく、就活の練習として受ける友だちが多かったんですね。
そうやって、友だちが受けるのを見ていて、私も受けようと思いました。ただ、そう思い立った時点ではほとんどの局のエントリーが終わっていました」
そのとき、唯一まだ受け付けていたのがテレビ朝日だったのだ。
葉那子さんがテレビ朝日のアナウンサーに応募したのはテレビ朝日に特別な思い入れがあったわけではなく、単なる受付時期の問題によるものだった。
ここでもまだ、葉那子さんにはハッキリと目標に向かって突き進むという気配は感じられない。
そして、今回のこのシリーズ記事ではここまで「ミス慶応→女子アナという進路が王道」という図式を描いてきたが、大学3年のときにミス慶応を取っても、その称号を女子アナの就活に役立てることはできないことがわかる。
なぜなら、その年のミス慶応が決まる前に女子アナはすでに内定しているからだ。
現に葉那子さんのときもミス慶応が決まる前に、その候補者の中からアナウンサー内定者が出ていた(フジテレビの細貝沙羅アナ)。

もしも、「ミス慶応になったことを活かして女子アナへ」という青写真を描くなら、ミス慶応は大学1~2年のときに出場しなければならないのだ。女子アナ志望の方、ご参考まで。
■「駿河湾」を「シュンコウワン」と読んでしまった苦い思い出
さて、半ば就活の練習のような感じで受けたテレビ朝日のアナウンサー試験だったが、その結果はどうだったのか?
「1次審査は大きな会場にたくさんブースがあって、1人30秒ぐらいという短い時間で自己紹介をします。そんなところから始まって5次審査まであるんですが、私、4次審査までは行ったんですよ。
4次審査はスタジオで実際に原稿読みをする試験でした。その時点で男女合わせて20人ぐらいが残っていました。
読む原稿は事前に渡されていました。それを読む練習をして、準備万端、臨んだつもりだったんです。
そうしたら、途中でいきなりADさんから紙をパッと渡され、『駿河湾で震度○○の地震がありました』という速報を読まなければいけなくなったんです。事前に知らされていなかったことでした。
私、この『駿河湾』という漢字が読めなくて、『シュンコウワン』と読んでしまったんです」

「駿河湾」という漢字を読めなかった、帰国子女の葉那子さん。女子アナの言い間違いは割とよく聞く話ではあるのだが、試験でそれをやってしまってはまずかったか…。
ロンドンから駿河湾まで直線距離にして約9600㎞。中学、高校とロンドンで過ごした葉那子さんに駿河湾は文字どおり遠い存在だったのか。
「苦い思い出」と彼女が語るこの読み間違えが原因かどうかはわからないが、結局、葉那子さんはテレビ朝日アナウンサーの4次審査を通過することができなかった。
■半分は就活からの現実逃避でタレント活動に入る
テレビ朝日のアナウンサー試験には落ちたが、芸能事務所を辞めて出場したミス慶応コンテストで、見事グランプリに輝いた葉那子さん。
ミス慶応になったことで、以前所属していたのとは別の芸能事務所から「芸能活動をまたやらないか」と声がかかった。そこで、再び芸能事務所に入ったのである。
今度はミス慶応の称号を取った上でのタレント活動。モデルをたまにやっていた以前と比べると、その活動はより本格的になった。
ただ、再度タレント活動に入った理由を「半分は就活からの現実逃避」だと葉那子さんは語る。
就活には気が進まないところがあったのかと聞くと、「みなさん、気が進んでいるんですかね?」との逆質問。
そして、「でも私、本当に特にやりたいこともなくて…。今のダメな若者のかたまりだったんです」との答えが返ってきた。
日本経済全体が長らく停滞し、非正規雇用が増え、正社員が狭き門となっていくなか、就活はその昔と比べ、相当厳しい世界になってきた。最近では就活がうまくいかないことを苦にして自殺する“就活自殺”が増えているほどだという。
そんな状況下で就活から逃避したいという学生がいても無理はないと感じる。しかし、芸能事務所に誘われて、タレント活動に入るというのは、かなり恵まれた“逃避”の仕方ではないかと感じるのも確かだ。
さて、「半分は就活からの現実逃避」と語る葉那子さんだが、では、もう半分は何なのか?
この記事へのコメント
lumiere
がんばれ葉那子ちゃん!
投稿日時:2013/03/06 04:51
葉那子
>lumiereさん
ありがとうございます!!
投稿日時:2013/03/07 14:35
※当コラムのコメント受付は終了いたしました。
たくさんのコメントありがとうございました。