(「ファンダメンタルズの賢者・山岡和雅さん(3) 今年は円安継続も英ポンドだけは「売り」!」からつづく)
元ミス慶応 葉那子が本気で挑む「FX道!」、今回の取材対象は……葉那子さん!
いつもは葉那子さんが取材する立場でお送りしている当コラムですが、今回は「特別編」として葉那子さんが取材される立場に。ザイFX!編集部の井口稔が葉那子さんに取材し、葉那子さんの素顔に迫ります。

中野美奈子、青木裕子、竹内由恵、鈴江奈々……人気女子アナを続々輩出してきた「ミス慶応コンテスト」は大学で行われるミスコンのなかでも一際知名度が高い。
では、歴代のミス慶応はどんな美人揃いなのだろう?と「ミス慶応」というキーワードでグーグルの画像検索をやってみると、中野美奈子も青木裕子も押しのけて一番上の一番左、つまり、トップに写真が表示されるのが葉那子さんだ(2013年2月25日現在)。
ミス慶応はなぜ女子アナでなく、トレーダーを目指すのか?
葉那子さんは2008年のミス慶応に選ばれたあと、芸能事務所に入り、タレント活動を開始。しかし、そこから約2年で「FXトレーダーを目指す」と宣言。今ではFX関連の会社に所属し、ザイFX!編集部にも週2回やってきて、“見習い”として記事の執筆や編集作業を行っている。
葉那子さんは自身でFXのトレードもやっていて、その成績は当コラムで毎週報告しているとおりだ。現在の葉那子さんはまさにFX三昧の日々を送っている。
ミス慶応が女子アナではなく、FXトレーダーになってはいけないというルールはない。しかし、ミス慶応とFXトレーダーの間には明らかな断層が存在しているように思える。記者のような凡庸な感性では両者のつながりを直ちに了解することは難しい。
いったい、なぜ、元ミス慶応の葉那子さんはFXトレーダーを目指すようになったのか?
中学で英国に行き、インターナショナルスクールに入った
1987年6月、ブラックマンデーの4カ月前に葉那子さんは神奈川県横浜市で生まれた。
兄の影響もあり、小学生の頃はゲームや少年マンガが大好き。男の子に怖がられるような存在だったという。ズバズバとモノを言う、男勝りのところがあったようだ。
中学生になった2000年6月から葉那子さんは日本ではなく、イギリス、ロンドンで過ごすことになった。父親の仕事の関係で渡英したのだ。
2000年6月といえば、ITバブルが崩壊し始めていた頃。当時、英ポンド/円は150~160円台で推移していた。
「イギリスではインターナショナルスクールに通っていました。クラスの半分ぐらいはアメリカ人で、あとはいろんな国の子という感じ。日本人も全体の1割ぐらいいましたね。先生はほぼ全員、イギリス人です」
BIS(国際決済銀行)のデータによると、世界の為替取引に占める割合は米ドルが約4割、日本円が約1割。このインターナショナルスクールの国別生徒数と符合する部分がある。
後年、葉那子さんがFXに並々ならぬ興味を持つに至った背景にはこのインターナショナルスクールの経験があったのかもしれない…というのはややコジツケか!?

今回は見習い編集部員としてときどき働いているザイFX!編集部で葉那子さんが取材を受ける立場に。
英語がわからず、泣いていた毎日
さて、そのイギリスでの学校生活はどんなものだったのか? 英語は得意だったのだろうか?
「最初は毎日泣いていました。結構な量の宿題が出ていたのですが、英語がまったくわからない状態で行ったので、まず問題がわからない。問題がわからないから解けない。毎日宿題ができないと泣いていたのです」
……と証言したのは正確には葉那子さんではない。葉那子さんの両親が葉那子さんにあとで話した内容だという。葉那子さん本人は「毎日泣いていたことをあまり覚えていない」というのだ。

そんな葉那子さんだが、両親が日本へ帰国することになった高校1年のとき、いっしょに帰るとは言わなかった。英語の習得も中途半端な状態だったし、高校1年で日本に帰っても、そこから日本の大学を受験するのは大変だろうということで、イギリスに残ったのだ。
彼女は学校の寮に入り、2年間家族と離れ、1人イギリスに残ったのである。
芸能事務所に入り、モデルの仕事をスタート
高校3年の夏に帰国した葉那子さんは帰国子女枠で慶応大学経済学部に合格する。合格が決まってから入学まで半年ぐらいブランクがあったのだが、このとき、彼女は芸能事務所に入り、モデルとして活動を始めたのだった。
「大学入学まで時間があったので、その間に何かしたいなと思ったんです。それでモデルの仕事をやりました。親からも『背が高いし、行けるよ』と言われたこともあって。
ただ、モデルの仕事はそれほどたくさんはありませんでした」
葉那子さんは身長173㎝、スラリとした体型だ。記者はモデルのことはよくわからないが、素人目に見てモデルに向いている体型なのかなと思う。取材などで何人かの男性といっしょに写真に収まったとき、葉那子さんが一番背が高いということもしばしばある。
そんな彼女は大学2年のとき、「神コレモデルオーディション」で準グランプリをとる。神コレとは神戸コレクションの略で、葉那子さんによると「東京ガールズコレクション」の関西版のようなものとのこと。
その準グランプリになって、モデルの仕事は広がったのだろうか?
「『神コレモデルオーディション』はグランプリになると、ファッション誌『JJ』のモデルになれるんです。でも、準グランプリはお花をもらっただけで、特に何もなかったです」
神戸コレクションでローラより1つ上の賞を取っていた!
「ただ、グランプリを取った子でもいつの間にかいなくなったり、逆に特別賞を取っただけでも、その後、売れていったりすることもあります。ローラさんもそうですね」
調べてみると、神コレモデルオーディションはグランプリ、準グランプリ、審査員特別賞の順で賞が与えられるようだった。そして、2007年の同オーディションで準グランプリを取ったのが葉那子さんというわけだ。
そして、その翌年、2008年に審査員特別賞、つまり準グランプリの1つ下の賞を取ったのが今をときめくローラだったらしい。

葉那子さんが神コレモデルオーディションで準グランプリを取ったのは、ローラが神コレモデルオーディションで審査員特別賞を取る前年のことだった。
そう、DMM.com証券のCMで「(DMMが)何の会社かって? ん~~~~、わかんない!」と話している、あのローラだ。

ミス慶応に出た時点で芸能事務所は辞めていた
さて、大学2年のときの「神コレモデルオーディション」準グランプリに続き、大学3年で葉那子さんはミス慶応に輝くわけだが、それはやはりモデルとして箔をつけるための応募だったのか?
そうではなかった。話は単純には進まないのである。
「ミス慶応は広告学研究会というサークルが運営しているんですが、そこにたまたま友だちがいて、出てみないかと誘われたんです。
実はその前年にも誘われていたのですが、ミス慶応は芸能事務所に入っている人は対象外というルールがあるらしいんです。そこで、大学3年のときは、入っていた芸能事務所を辞めてミス慶応に出ました」
芸能事務所に入り、モデルとして活動しつつあった葉那子さんだったが、ミス慶応にはその事務所を辞めてから出たというのだ。

ミス慶応に出たのは、それを主催する広告学研究会にいた友だちから誘われたため。ミス慶応へ出場するため、そのとき、入っていた芸能事務所は辞めることになった。
ミス慶応と並行して、就職活動も開始
ミス慶応は春先に候補者が決まり(葉那子さんが出たときは計6名)、そこから約半年間、さまざまなイベントを経て、11月にグランプリと準グランプリが決まる。結構長いイベントだ。そして、それは就職活動(就活)の助走期間と一致している。
葉那子さんはミス慶応グランプリとなったわけだが、それが決定したのが大学3年の11月という時期であったことは、葉那子さんのキャリアに微妙な影を落とした。また、時期の問題が微妙というだけでなく、そもそも、この頃の葉那子さんは自身の進路を決めかね、揺れ動いていたようにも思える。
前述したとおり、ミス慶応に出た時点で、彼女は芸能事務所を辞めていた。その傍らで、就職活動も“一応”始めていたという。
「ちゃんとした就活はしていなかったのですが、会社説明会を回ったりはしていました。ただ、エントリーシートは1社も出していませんでした。漠然と海外へ行きたいなとは思っていました。何か英語を使えるような仕事がいいかなと」

かつては英語ができないと泣いていた彼女は、約5年のイギリス生活を経て、いまや得意となっていた英語を活かせる仕事につけないかと思い始めていた。とはいえ、“漠然と”という単語で表現されているように、ハッキリとその目標に向かって突き進むというふうでもなかった。
では、ミス慶応の王道、女子アナになる気はなかったのか?
(「葉那子が本気で挑む『FX道!』特別編(2) アナウンサー試験で大失敗した苦い思い出」へつづく)
(取材・文/ザイFX!編集部・井口稔 撮影/和田佳久)
これ以降はいつものように、葉那子さん本人による前週のトレード報告を掲載します(ザイFX!編集部)。
【葉那子のトレード報告2013年2月18日(月)~2月22日(金)】
0勝1敗
負けトレード:英ポンド/米ドル -23.3pips(-1095円)
合計収支:-1095円
口座残高:9万3707円
先週は2月18日(月)に英ポンド/米ドルをショートしたのですが、損切りとなりました。
英ポンドはその後大きく下落しているので、たらればではありますが、持っていれば…。
このところはマーケットの関心が円から欧州通貨にシフトしてきているようなので、また、私がメインに見ているドルストレート(米ドルが絡んだ通貨ペア)が動いてきました。
今週もチャンスがあれば積極的にエントリーしていきたいと思います。
(葉那子)
【2023年2月2日時点】
FX初心者におすすめのFX会社はココだ! |
■少額から取引できる「最低取引単位が小さいFX会社」! |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.18銭 | 0.48銭 | 0.38pips | 34ペア |
※2022年12月1日(木)7時00分~2022年12月31日(土)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア |
※スプレッドは成行(ストリーミング)注文に適用される水準。それ以外の注文方法では、通貨ペアによってはスプレッドの水準は異なる | ||||
【松井証券「MATSUI FX」の関連記事】 ■松井証券「MATSUI FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼松井証券「MATSUI FX」▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
100通貨 | 0.0銭原則固定 | 0.0銭原則固定 | 0.1pips原則固定 | 21ペア |
※1万通貨までの注文量に適用されるスプレッド。ユーロ/米ドルは、2023年2月28日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の関連記事】 ■マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」▼![]() |
■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」! |
||||
米ドル/円 | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.18銭 | 0.48銭 | 0.38pips | 34ペア | 1通貨 |
※2022年12月1日(木)7時00分~2022年12月31日(土)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア | 1000通貨 |
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを 解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比 較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
||||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.1銭原則固定 | 0.3銭原則固定 | 0.2pips原則固定 | 29ペア | 1000通貨 |
※ユーロ/円は、2023年2月28日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【ゴールデンウェイ・ジャパンの関連記事】 ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ゴールデンウェイ・ジャパン▼![]() |
||||
ユーロ/米ドル | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2~2.0銭 | 0.4~3.2銭 | 0.3~1.5pips | 51ペア | 1000通貨 |
【ヒロセ通商「LION FX」の関連記事】 ■ヒロセ通商「LION FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ヒロセ通商「LION FX」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2~2.0銭 | 0.4~3.2銭 | 0.3~1.5pips | 38ペア | 1000通貨 |
【JFX「MATRIX TRADER」の関連記事】 ■「JFX「MATRIX TRADER」」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼JFX「MATRIX TRADER」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 30ペア | 1000通貨 |
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円・ユーロ/米ドルは、2023年2月4日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)