ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」

ドル/円は6月までに105円、年内110円も。
日経平均は、2万円の大台も夢ではないか

2013年05月23日(木)16:24公開 (2013年05月23日(木)16:24更新)
今井雅人

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

■日経平均は1万7000円、さらに2万円の大台も夢ではない

 本日5月23日(木)こそ、後場から日経平均が大きく崩れていますが、ここ最近までの日米の株式市場が非常に順調であることは、ここで紹介する必要もありません。

日経平均株価 日足

(出所:株マップ.com

米国株(US30) 日足

(出所:米国FXCM

 昨日5月22日(水)の新聞にも国内株式の投資信託が爆発的に売れており、売り切れが続出していることが報じられています。

 長く低迷していた国内株式市場を見て、個人投資家も機関投資家もリスクを極力取らないようにしてきたために、買い余力が旺盛にあるということでしょう。

 国内の株式市場が年内にいくらまで上昇するかということに関して断定的なことは言えません。しかし、日経平均で1万7000円程度はかなりの確率で達成するでしょうし、状況によっては、2万円の大台も夢ではなさそうです。

日経平均株価 週足

(出所:株マップ.com

 それほど、最近までの株式市場の値動きを見ていると底堅い動きをしています。こうした底堅い値動きは、まだまだ市場に「買い余力がある」という示唆であると、受け止めておいて良いでしょう。

■日銀の長期国債保有額がはじめて100兆円を突破

 さらに、追い風もあります。日銀は5月22日(水)、保有する長期国債の残高が20日(月)時点で、102兆3472億円であったと発表しました。100兆円を突破するのは、初めてです。

 4月に「量的・質的緩和」を決めた後、国債の買入れペースが加速していることが浮き彫りになりました。

 黒田日銀総裁は、デフレ脱却に向け、不退転の決意を国会などでも表明していましたが、まさにその決意どおりの金融政策を実施していることがはっきりと見て取れます。

■米ドル/円は6月までに105円、年内110円もありうる!

 株式市場の強気相場に比べて、為替市場の円安進行が緩慢ですが、これは、やはり国内投資家が為替リスクまで取って、海外への投資を積極的に行うことに、やや慎重であることが原因であると考えています。

世界の通貨VS円 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日足

 しかし、米国経済も順調なことを考えると、長期的な円安トレンドに変化はないであろうと思っています。6月までには1米ドル=105円程度までの円安は実現し、年内には110円もありうるような環境になってきたと考えています。

米ドル/円 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足

■米国の出口戦略は、9月か12月にも始まる!

 昨日22日(水)、バーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長が、上下両院合同経済委員会で議会証言を行いましたが、質疑応答の場で「雇用市場の改善が継続すれば、今後数回の会合で資産購入を縮小する可能性」に言及しました。

 「9月初旬の米レイバーデーの前になるのか?」との質問に対しては、さすがに、「それはわからない。経済指標次第である」と返答しています。

 一番のハト派であるバーナンキFRB議長があえて「出口戦略」について表明したということは、明らかな意思表示です。よほどの事態が起きない限り、債券購入ペースの減少が始まると考えるべきで、市場では「9月か12月にも出口戦略が始まる」との声が多くなってきています。

 FOMC議事要旨(4月30日-5月1日分)を見ても、「雇用市場の回復」が資産購入を縮小する条件となっています。そのために、今後は米雇用統計や新規失業保険申請件数など、米雇用指標に注目が集まることになりそうです。

参考:米雇用統計(失業率・非農業部門雇用者数変化)

(詳しくはこちら → 経済指標/金利:米国主要経済指標の推移

■全般的な「ドル高」相場が続くと考える

前回のコラムでお話しした豪ドル/米ドルですが、下落が続いています。一時0.9627ドルの安値まで、売り込まれました。

【参考記事】
米ドル/円は105円、さらに110円も視野!なぜ、ドル買いが最も合理的な選択なのか(今井雅人)

豪ドル/米ドル 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/米ドル 日足

 豪ドル/円は、米ドル/円の上昇を受けて、豪ドル/米ドルに比べると、あまり値を下げていませんが、やはり対円でのポジションでは、円安の恩恵が受けられない状況が続いています。

豪ドル/円 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/円 日足

 米ドル/スイスフランなどの値動きを見ても明らかですが、全般的な「ドル高」相場が続くと考えて、臨みたいものです。

米ドルVS世界の通貨 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 日足


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」

ザイFX!プレミアム配信with今井雅人

 その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。

「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る
CFD口座おすすめ比較