■豪ドル/米ドルは0.93ドル近辺から再び反落か
みなさん、こんにちは。
先週は夏期休暇をいただきましたが、今週からまたよろしくお願いします。
先週(8月5日~)の豪ドルは反発。
前回のコラムでご紹介したとおり、豪ドル/米ドルは、8月5日(月)に、節目の0.88ドル手前の0.8848ドルまで急落しました。
加えて、反発を開始した日も、コラムどおりRBA(オーストラリア準備銀行[豪州の中央銀行])が0.25%利下げを発表した8月6日(火)になります。
【参考記事】
●豪ドルが高金利通貨でなくなる!? なぜ豪ドルはこんなに急落しているのか?(2013年8月1日、西原宏一)
スティーブンスRBA総裁が、今後の利下げを示唆しなかったこともありますが、マーケットが利下げをフルに織り込んでいたため、「buy the facts(ウワサで買う)」でポジション調整が主因となり、一時0.9217ドルまで反発しています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/米ドル 4時間足)
教科書どおり、「RBA金融政策決定会合での利下げ」後に調整を開始した豪ドル/米ドルですが、RBAの通貨に対するスタンスは変わりませんので、中期での流れは変わらず。
0.9300ドル近辺で上値を抑えられ、再び反落してくる可能性が濃厚だと考えています。

(出所:MetaQuotes Software社のメタトレーダー)
■マーケットの関心は再び「アベノミクス」へ
豪ドル/米ドルが調整局面に入り、マーケットの関心は再び「アベノミクス」、つまり日経平均と米ドル/円へとシフトしてきています。
先週(8月5日~)の米ドル/円は、8月7日(水)に日経平均が大きく値を崩したこともあり、一時95.80円まで急落しました。

(出所:株マップ.com)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)
先週(8月5日~)は、「8月は円高・株安になる」というアノマリーどおりの展開になったわけです。
ただ、今週(8月12日~)は、法人税減税への期待もあり、先週(8月5日~)とはうってかわり、急反発。
センチメントが急変し…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)