■米国の債務上限問題収束で米ドル/円は99円を回復
みなさん、こんにちは。
米国の債務上限問題は、10月17日(木)を目前に事態が好転し、これでアメリカのチキンレースは大方、収束しました。
共和党の案はほとんど通らず、支持率は低下。ティーパーティーは沈黙状態です。
過去2週間、米国の債務上限問題のリスクを指摘する報道があふれる中、アメリカのテクニカルデフォルト(債務不履行)を現実視する参加者はほとんどおらず、トレンドは事態が収束した後を見据えての流れでした。
VIX指数(※)もアメリカの金利も落ち着いた動きの中、米ドル/円は99.00円まで回復。
前コラムでもご紹介したとおり、米ドル/円は96.50円~99.00円のレンジで推移しています。
【参考記事】
●豪ドルが欧州通貨に対し急反発。債務上限問題が収まれば対円、対米ドルでも反発か(2013年10月10日、西原宏一)
(※編集部注:「VIX指数」とは、ボラティリティ・インデックスの略称で、投資家心理を示す数値として利用されており、恐怖指数とも呼ばれている)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
中長期的には円安の流れは変わりませんが、今後の米ドル/円は少し円安気味の97~100円のレンジで推移するでしょう。
■豪ドル/米ドルのパリティ回復が視野に入ってきた
注目は、これも前コラムでご紹介させていただいた、RBA(オーストラリア準備銀行[豪州の中央銀行])ウォッチャーが指摘した豪ドルです。
RBAの追加利下げが遠のいた豪ドルは、米債務問題が取りざたされている中も、じり高に推移していました。
欧州通貨に対して大きく値を上げてきた豪ドルは、今週(10月14日~)に入って対円、対米ドルでも反発。
まず、対欧州通貨であるユーロ/豪ドルは…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)