(「【徹底解剖】2014年大注目のNDD(2) NDDでスキャルパーが歓迎されるワケ」からつづく)
■外資系が先行、ウルトラFXが猛追
現在、NDDと銘打たれた、日本のおもな口座は以下のとおりだ。日本でもっとも古くNDD口座を始めたFXCMジャパン証券(現楽天証券)や、2013年12月に既存口座をすべてNDDへ移行したアルパリジャパン(※)など外資系が目立つのが特徴だ。
(※アルパリジャパンは、2015年1月に破綻し、8月にはデューカスコピー・バンクに買収された。10月よりデューカスコピー・ジャパンとして、営業を開始している)
★日本国内のおもなNDD口座一覧
会社名[口座名] | 最低取引単位 | 取引手数料 | 米ドル/円 参考スプレッド(※1) |
プラットフォーム | カバー先数 | スマホ向け アプリ |
|
ザイFX!期間限定キャンペーン実施中 セントラル短資FX[ウルトラFX] |
5万通貨 | 無料 | 0.4銭 (実績平均値) |
独自ECN | 非公表(※2) | 3月31日から提供開始予定 | |
サイバーエージェントFX[C-NEX](現YJFX!) | 1万通貨 | 無料 | - |
カレネックス (クラシック) |
19社 | あり | |
アルパリジャパン[アルパリダイレクト] | 1000通貨 | 片道0.0015% | - |
カレネックス (ヴァイキング) |
1社(16社) | あり(iPhone) | |
アルパリジャパン[アルパリダイレクトPro] | 1000通貨 | 片道0.0015% | - |
カレネックス (クラシック) |
1社(16社) | あり(iPhone) | |
アルパリジャパン[MT4 スタンダード口座] | 1000通貨 | 無料 | 0.8銭(実績値) |
独自ECN | 1社(17社) | あり | |
アルパリジャパン[MT4 プロ口座] | 10万通貨 | 無料 | 1.0~1.4銭 (実績値) |
独自ECN | 1社(17社) | あり | |
会社名[口座名] | 最低取引単位 | 取引手数料 | 米ドル/円 参考スプレッド(※1) |
プラットフォーム | カバー先数 | スマホ向け アプリ |
|
FXCMジャパン証券(現楽天証券)[TS口座] | 1000通貨 | 無料 | - |
独自ECN | 2社 | あり | |
FXCMジャパン証券[プレミアム口座] | 1万通貨 | 無料 | 0.6銭原則固定 |
独自ECN | 2社 | あり | |
FXCMジャパン証券(現楽天証券)[MT4口座] | 1000通貨 | 無料 | - |
独自ECN | 2社 | あり | |
外為ファイネスト[EVO] | 1万通貨 | 無料 | 0.8~1.4銭 (実績値) |
カレネックス (ヴァイキング) |
1社 | なし(準備中) | |
外為ファイネスト[PRO] | 50万通貨 | 片道0.003% | 0.1~0.7銭 (実績値) |
カレネックス (ヴァイキング) |
1社 | なし(準備中) | |
外為ファイネスト[MT4] | 1万通貨 | 片道0.0035% ~0.008%相当 |
- |
カレネックス | 1社 | あり |
2014年2月18日現在
(※1:米ドル/円のスプレッドで「実績値」あるいは「実績平均値」としているのは、2014年2月18日現在で各社が発表していた最新の値を掲載している)
(※2:セントラル短資FX全体のカバー先は22社あるが、[ウルトラFX]のみのカバー先は公表されていない)
「世界的にはこの3年ほどでNDDへ移行する動きが進んでいます」
そう教えてくれたのは、アルパリジャパンのパトリック・チェルヴィンスキさん。日本でNDDの動きが急浮上してきたのは昨年、2013年からだが、世界的にはもう少し前からNDD化が進んでいたようだ。外資系FX会社がNDDで一歩先行しているのも当然といったところか。

■NDDの世界標準は「カレネックス」
「NDDの取引プラットフォームで世界的にもっとも優れているのは、カレネックス(※)だと思います。ただ、カレネックスはFXに慣れたプロトレーダー向け。慣れれば使いやすいものの、メタトレーダー4(MT4)などに比べると、初心者には使いづらいところもあると思います」(チェルヴィンスキさん)
NDD口座はセントラル短資FXのように「ECN」(電子取引ネットワーク)を独自に作っているものと、カレネックスのような既存のECNを利用したものとに大別できる。
カレネックスは世界的に有名なECNで、耳にしたことのあるトレーダーも多いのでは。アルファベットならCURRENEXと書き、カリネックスと呼ばれることもよくある。
そして、カレネックスのシステムには、よりプロ向けに近い「クラシック」と、初心者の利便性にも配慮した「ヴァイキング」の2種類がある。
勘違いされがちだが、カレネックスは為替市場ではない。FX会社とカバー先の銀行や証券会社をつなぐ「道路」のようなものだ。
あくまでも道路だから、どんなレートを提示するかは、その道路を走るクルマ=カバー先となる銀行や証券会社次第。同じカレネックスを使っていても、FX会社によってレートは異なっている。
■カレネックス系のNDDなら「板」が見られることも!
NDDの代表格であるカレネックス。その中でもプロ向けに近い「クラシック」の大きな特徴は「板」が見られるということ。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)