金曜日は雇用統計の結果を受けてのマーケットになるはずだった。つまりたいへん良かった雇用統計の内容をうけて、その消化具合を試しにいくということだ。このまま長期金利の上昇は許されるのか。ドル高に向かっているが、それはついていってもいいものなのか。
そして米国株は歴史的な最高値を更新してきて、ますます高値追いの状態に追い込まれているが、これは本物なのか、それとも一時的な短期筋の買い戻しによるものなのか。だがあいにくアメリカが休みなので、マーケットには動意がなく、参加者も少ない。したがって私も参入する気になれない。
欧州序盤ではドル円は102円ちょうどくらい。雇用統計の直後に102.25あたりまで高値を付けて、その後は徐々に値を切り下げている段階だ。ユーロドルもやや重いので、ユーロ円が重く見える。しかし欧州の株価もそれほども下がっていないし、グローベックスでの米国株も下げていない。とてもリスク回避になっているわけではない。まあ単なるポジション調整の領域なのだろう。
今日のアジア時間でもマーケットは動かない。しいて言えば、ややリスク回避の方向で動いていると言うべきか。それでもポジション調整の域を出ない。ドル高のバイアスがかかっているはずであるが、肝心の米ドル金利が、短期も長期も上がっていかない。雇用統計の発表直後に金利高をやってしまったという感じで、ちょっと金利が上がりにくい状況になっている。
ドル円も東京市場の仲値決めに向けて102.20近くまで買われたものの、その後は押され気味。肝心の米国市場が雇用統計の結果を、まだちゃんと消化しているとはいえないので、連休明けのニューヨーク勢の動きを確かめたいところだ。
今週は海外でのイベントが少ない週にあたる。経済指標も注目すべきものが少ないうえに、政治イベントも詰まっていない。相対的に地政学的なリスクの増減がマーケットに影響を与えることが大きくなりそうだ。中東ではパレスチナでの緊張まで高まっている。また米国株が歴史的な最高値に位置しているのも、それ自体が材料になりそうだ。いよいよ米企業決算も始まるシーズンを迎える。
日本時間 15時20分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング) | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
【総合2位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
|||
【総合3位】 楽天証券「楽天FX」 | |||
楽天証券「楽天FX」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 28ペア |
【楽天証券「楽天FX」のおすすめポイント】 業界上位水準のスプレッドと、株取引で培ったノウハウが活かされた、取引環境の良さが魅力のFX口座です。取引量に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく利用する人にもおすすめ。また、楽天証券には大手ネット証券で唯一の、MT4を使うFX口座「楽天MT4」もあります。 |
|||
【楽天証券「楽天FX」の関連記事】 ■楽天証券「楽天FX」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介! |
|||
▼楽天証券「楽天FX」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月5日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)