■低ボラティリティ環境では1つのテーマにポジション集中
みなさん、こんにちは。
米国の経済指標の改善を見ても、なかなか米金利が上昇してこないこともあり、米ドル/円、ユーロ/米ドルといった主要通貨は相変わらず狭いレンジ圏で推移しています。

(出所:米国FXCM)

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 日足)
こうした低ボラティリティの相場環境では、1つのテーマにマーケットが偏りがちになるのですが、今回はECB(欧州中央銀行)のマイナス金利導入を受けてユーロクロス(米ドル以外の通貨とユーロとの通貨ペア)が焦点に。
ユーロ/米ドルは1.3500ドルのバリアがブレイクできないため、ポジションは偏っていないのですが、ユーロ/英ポンドやユーロ/豪ドル、ユーロ/加ドル、そしてユーロ/円といったユーロクロスにはショート(売り建玉)がじわじわと構築されてきています。

(出所:米国FXCM)

(出所:米国FXCM)
ユーロ/英ポンドやユーロ/加ドルといったユーロクロスこそワークしていますが、他のユーロクロスは1つのテーマにポジションが集中していることもあり下げ止まり。
まず先週、7月3日(木)のRBA…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)