先週は日本発のイベントが多かった。そしてドル円も119円台の一歩手前まで上昇し、日本株も年初来の高値を記録したりもした。つまりリスクテークが進んだのである。それでもドル円は目先の頂点を付けたような感じがしないでもない。119.00台乗せを2度トライしたが失敗した形となっており、短期的にダブルトップを形成している。
そして週明けの昨日は日本が休み。ドル円は117円台の後半で始まった。ドル円も何度押しても、なかなか117.50を下回ってこないでいる。上限が119.00であると同様に、下限は117.50の模様。要するに高い水準だといっても、レンジ相場なのだ。私も両サイドを攻めることがあったら、なんとか逆張りで参入しようと考えている。まず最初は117円台にいるのだから、117.60あたりで買えないかを模索してみた。
そうするとアジア時間の午前中に、ドル円は軟化。なんと自分の目標である117.60に到達。なんとなく危ない感じもするのだが、ここは当初の予定通りにロングにしてみる。速攻でアウトになってしまうかもしれないが、投げ売りのストップ注文は117.45で置いておく。日本がお休みなので、ほかにダイナミックに動いているものもない。
結果的にではあるが、このあたりがアジア時間でのドル円の底値ではあった。しかしアジア時間ではドル円はなかなか118円台に乗せて定着しない。欧州序盤で私は117.95でなんとか売り逃げしたつもりであったが、これまた自分の売ったレベルが後から見ると欧州時間の安値となった。
ドイツの景況感が良くて、欧州株は堅調。リスクテークが強まって、為替相場ではクロス円が強い。ドル円も118円台に乗せてきてからは、もう大台を割り込まない。後悔しても仕方がないので、次のアクションは118円台の後半、つまり119円ちょうどに限りなく引きつけて、また逆張りでショートにしよう。そう思っていたが、ニューヨーク時間ではドル円は118.50を上回ることはなかった。
さて本日は朝がたに出遅れたリスクテーク勢のドル円や日本株の買いが見られたあとは、一貫してリスク回避の方向で動いている。ドル円もあっさりと118円台割れを喫している。昨日は米国株が歴史的な高値を更新したといいながらも、出来高がかなり少なかった。これはもう感謝祭モードに入っているからなのかもしれない。ともかくもマーケットが薄そうなので、リスクオフによるドル円やユ-ロ円の急落には注意を払いたいところだ。
日本時間 13時00分
【2025年1月】ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時) |
0.3pips原則固定 (9-27時) |
1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼ |
|||
【総合2位】 SBI FXトレード | |||
SBI FXトレードの主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.18銭 | 0.3pips | 1通貨 | 34ペア |
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。 |
|||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼SBI FXトレード▼ |
|||
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼ |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年1月6日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください |
各FX口座のさらに詳しい情報や10位までの全ランキングは、以下よりご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)