ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ドル全面高でドル円は高値更新、
原油価格とドル金利がカギ握る

2014年12月03日(水)15:42公開 (2014年12月03日(水)15:42更新)
持田有紀子

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

 昨日はアジア時間で中国株が急上昇。やはり先週木曜日の利下げが効いているのだろうか、追加緩和への期待がものすごく高まってきた。株価のラリーは日本株にも波及し、日経先物は今年の最高値を更新。市場のリスク許容度が増大し、リスクテークしやすい環境になってきた。

 欧州序盤ではドル円は118.60あたり。前日の117円台突入からは完全にリカバリーした格好となっている。もし前日に大きく下げた米国株などが切り返してくれれば、それを裏付けとしてリスクテークに勢いがつくだろう。しかしテクニカル的にはドル円の119円台は止められそうだ。今年の高値が控えているからだ。

 海外市場での経済イベントはまったくない。だから市場の関心事は先週と同じく、原油相場の動向になる。原油価格が上がればドルは売り、反対に原油が下がればドルは買いである。そうした相関性が際立つ場面が多くなりそうだ。前日に大きく反発した原油価格だったが、70ドル台に乗せきれずにいたところで、売りそびれていたプレーヤの逃げの売りが続出のようだ。

 やはり足取りは重い。私もドル円は119.13を上抜けしてからロングにしたいと思っていたが、ゆるい原油相場を見せられると、ドルを買いたくなってきた。118.88で買っていった。もちろん高値トライしても、119.10あたりではポジションをクローズする。そしてブレークしたら、もう一度のロングメークである。

 すると119円台にちょっとタッチ。すぐに利食い売りが出てきた。前日に117円台まで押し戻されたという記憶も新しいところだ。私も速攻で118.92で売り払ってしまった。4ポイントしか取れず、、、。

 今度はユーロドルもドル高に転じてきて、1.23台が見えるところまで迫ってきた。FEDのメンバーがドルの利上げ容認の発言をしたことで、ドル金利が短期も長期も上昇。これがドル高の背中を押したのかもしれない。ドル円は一気に119.25あたりまで上昇してきた。

 私は翌日の早朝に用事かあったので、長々と相場に付き合っていられない。かといって何もしないのは悔しいので、ドル円をスモールだけロングにして、利食いは置かずにストップ注文だけ118.98で置いておいた。

 その後のニューヨーク時間ではあまりダイナミックな動きはなかった。しかし今日の東京市場では再び本邦勢の円売りが出てきて、仲値きめを過ぎてもドル円は上昇を続けた。119.40ラインまできて止まった。私もここでポジションを整理した。

 今晩はアメリカのADPが出る。予想が20万人から23万人の増加となっているが、これはよほど大きく外さないとマーケットには影響を与えないだろう。やはり原油相場の行方のほうが重要であろうし、歴史的な最高値に接近している欧米の株価動向も注目度は高い。


日本時間 15時20分
 

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
jfx記事 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る