ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ユーロ円は3円強のリカバリー、
経済イベントよりもユーロのゆくえ要注意!

2015年01月27日(火)14:27公開 (2015年01月27日(火)14:27更新)
持田有紀子

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

 昨日は早朝のセッションでユーロドルは1.10台に突っ込んだ。そしてユーロ円は130円ちょうどを割る寸前まで落ち込んだ。ユーロの全面安である。そしてその後の動きが気になるところだった。もっとユーロ安の度合いを強めるのか。それともここで底打ち感が出てしまって、早急なユーロ買いの相場展開になってしまうのか。

 アジア時間ではユーロドルは戻したとはいえ、1.11台にステイしたまま。欧州序盤ではユーロを安いところで拾っておこうという意欲が強まって、1.12台まで戻した。形の上では底打ち感が出てくるところだ。これ以上、下がないと思えば、買っておくにしくはない。そうした安心感が蔓延して市場全体のリスク許容度も回復。

 そしてドル円も118円台まで戻してきた。ギリシャ情勢のほうも想定通りに進んでいるようだ。新首相が選ばれ、そして内閣も連立になるということだ。またEU連合とも話し合うという観測も流れ、ますますリスクテークに傾いてもよい素地が出来てきた。

 私もドル円、ユーロドルの腰の強さを見ていて、これで底打ちかなと心強いものを感じた。それで何度かドル円をロングにして攻めていったのだが、さすがに118.20アッパーからのロングでは簡単に勝てなかった。上限が118.50を超えなかったというのは結果論だ。

 それでもニューヨーク時間に入ってからのドル円は、簡単に上がらなかったなあというのが私の感想である。ユーロ円は朝の安値圏から3円以上もリカバリーしているというのに・・・。

 さて今晩はアメリカの経済指標がたくさん出る。それによってリスク相場の動向が振らされるというよりも、まだまだユーロの行方のほうが要注意だろう。昨日もユーロが戻ったとはいっても、ユーロドルは1.13台をつけきっていない。ちょっとした悪材料や要人発言で、1.11台に軽く逆戻りもありえそうだ。注意しておきたい。


日本時間 15時10分

 


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る