ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

円債入札の不調からかドル円戻り鈍い、
参加者少なくチョッピーな動きに要注意!

2015年02月16日(月)15:47公開 (2015年02月16日(月)15:47更新)
持田有紀子

マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!

 金曜日のアジア時間ではまた円債の入札で不調をきたした。不調といっても債券価格は依然として高い。したがって利回りは低いままだ。金融緩和としょうして日銀が大量に買うといっても、それだけでは値が持たないということだ。しかも株価は高い。

 株価が高い以上は、世の中の求める平均利回りは高くならざるをえない。債券か株かのどちらかが下がってしかるべき状況である。無理にも押し上げられていた分の、自然の調整の域を出ていないというのが実情だろう。

 とりあえずドル円は119円台をキープすることできずに、118円台の中盤まで落ちてきて欧州序盤を迎えた。前日の木曜日の120円台をキープできずに下がってきた相場展開とどこか似ている。マーケットの外部環境としては、ウクライナの和平も約束は成ったし、ギリシャ問題もなんとか妥協案を模索しているということなので、かなり楽観的だ。

 その証拠に米国株や欧州株は上昇基調を強め、歴史的な最高値に再び接近している。そうしたリスク許容度の回復もあって、ドル円やユーロ円の押し目もかなり限定的だ。下手なところでは売りづらいものがある。一度、安いところでショートで刺さってしまうと、もう抜け出せない感じがするからである。

 しかし海外市場ではニューヨーククローズに至るまで、為替相場では狭いレンジに収まったままだった。ドル円もユーロドルも50ポイントも動かなかった。確かに材料が少ないというのもあるだろう。月曜日はアメリカが休みなので、すでに連休モードに入っているということもあるだろう。その上、アジア勢の多くが、旧正月の長期休暇に入っている。だからマーケットは参加者も少なくなっている。

 今日と明日EUの財務相会議が開かれる。ドイツとギリシャの間で妥協案を模索しているとのことだが、揉めているという話も出てきている。ギリシャは選挙で通ったばかりの新政権であるという国内事情もあるし、アイルランドのように頑張ってきた国にとってはギリシャの態度はなかなか容認もしにくいだろう。すんなりと結果は出てこないかもしれない。もとかくマーケットが薄くなるので、チョッピーな動きに要注意。

日本時間 15時30分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ jfx記事 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ jfx記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る