イースター明けの欧州市場では、ドル買いが進んだ。欧州序盤でまずはユーロドルが100ポイントほどの下げを演じた。こうなるとドルを買いやすくなる。今日の流れはドル高だろうと多くのプレーヤーが見るだろうからだ。ドル買いがドル買いを呼び込むことを期待して、高いところでもドルを買ってくるだろう。
そして次第にドル円も堅調になってきて、120円台に乗せてもきた。私もドル円でドルロングを作って参戦することにした。いつもの通りに5ポイント、10ポイントを狙うことになってしまうが、激しく上がっていくわけでもないので仕方がない。
ニューヨーク時間になって米国株も上昇の度合いが明確になってきたので、ドル上昇のバイアスはますます強まってきた。ユーロドルもドル円も利食いにはあうものの、やはりドルの腰が強い。マーケットでのイベントが少ない中、値段だけを見たトレードが進んでいく。ナイトセッションではあるが日経先物が今年の最高値であった19730円を超えて19800円台まで上昇してきている。市場全体がリスクテークにもなっていくだろう。
私は夜中の1時くらいまではドル円の短期的なロング攻めで戦ったが、高値は120.40あたりまでだった。夕方に120円台に乗せてきたことから見ると、それほど大きくも上昇しているわけでもない。その後のニューヨーク時間では為替相場は小動きとなった。
ニューヨーククローズ間際にワシントンで大規模停電が起こったようで、米国株はそれまでのゲインを一気に吹っ飛ばした。リスク回避の行動が顕著になったためだ。為替相場ではそれが反映されていない。ちょっと気になるところ。日銀会合はコンセンサス通りになにもなかった。ドル円は119円台に失速。
今晩はこのままドル高の調整が起こるのかどうかに注目したい。ドル円の120円台の中盤には多くのオファーが並んでいるというし、ユーロドルの1.08ちょうど割れには若干のストップロスがあるものの、それでも1.07台のミドルにかけて利食いのユーロ買いの注文も並んでいるようだ。トレンドフォローを前提に取り組むのだが、スタンスはドルベアで臨もうかと考えている。
日本時間 14時30分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)