ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

リスクオフからドル円118円台へ、
ユーロ揺さぶる材料にも事欠かない

2015年04月20日(月)15:24公開 (2015年04月20日(月)15:24更新)
持田有紀子

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

 金曜日のアジア時間では、ドル円が若干垂れてきて118円台に沈んできた。週を通じて動かなかった日本株だったのだが、それが週の安値を下回ってきて、ややリスク回避の流れが強まってきたからだ。欧州序盤ではドル円は118.80-90といったところ、ユーロドルは1.07台の後半であった。

 この2週間で中国株は大きく上昇してきていた。ところが金融当局のカラ売りに関する規制の緩和が報道されたことで、時間外取引で急速に値下がりに向かった。これがマーケットのリスクオフの流れを加速させることとなった。欧州株は大きく下落に転じる。

 リスク相場に特有も円の買い戻しも起こった。ドル円は118円台のミドルまで下落。肝心のユーロドルはどちらで反応するのかと思って見ていたが、上昇した。純然たる円相場になったわけではなく、ドル安に向かったことになる。

 私は昼から他の仕事が立て込んでいたので、PCの画面の前に張り付いていられなかった。だからポジションを持ちにくい状態にあった。仕方なく参戦は夜中までできないだろうと覚悟はしていたが、株価もようやく動き出したのを目撃しているのに、何もできなかったのは残念。まあ、そんな日もある、仕方がない。

 21時半のCPIでちょっと流れが変わった。CPIは予想よりも低めではあったのだが、原油価格の低迷の影響も脱してきたというレベルまで戻ってきたのが好感されたのかもしれない。ともかくドルは反発した。ドル円も119円台まで戻しきった。ユーロドルも50ポイントほども下落した。

 しかその後のニューヨーク時間コアタイムでは、やはりドルが重い状態となっていく。ニューヨーククローズではドル円は118円台、ユーロドルは1.08台で終了となった。

 今週はギリシャの債務返済が問題に浮上しそうだ。週の後半にEUの財務相会合も控えている。またドイツの長期金利も気がかりだ。先週の木曜日に急低下したドイツ国債の利回りも、とりあえずはマイナス圏に達することなく、ゼロ近辺で踏みとどまっている。とにかくユーロを揺さぶる材料には事欠かない。

日本時間 15時15分

 

TEST

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

GMOクリック証券[FXネオ]

当サイト限定キャンペーン実施中!新規口座開設後10万円以上入金&10万通貨以上取引で5000円がもらえる!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 jfx記事 トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 jfx記事 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る