■英ポンド/円は節目の190円に急接近
みなさん、こんにちは。
前々回の当コラムでご紹介させていただいた英ポンド/円ですが、英国の総選挙前後から上げ幅を拡大して、一時、188.60円まで急騰。
【参考記事】
●英ポンド/円は190円へ上昇濃厚! なぜ、ここに来て、英ポンドは注目を集めている?(4月30日、西原宏一)
●ポンド/円取引が熱い熱い熱い熱い! 急上昇中のポンドを取引するならここだ!
5月に入って、英ポンド/円はすでに9円弱高騰しており、節目の190円に急接近。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/円 日足)
そして、先週のコラムで取り上げたユーロですが、ユーロ/英ポンドの影響で下落する局面もありましたが、今週(5月11日~)に入って再び上値追いが続き、ユーロ/円も英ポンド/円の上昇に遅れながらも、135円台を回復しました。
【参考記事】
●人生最大の売りチャンスで独国債急落! 独国債利回り急騰でユーロは上値追いか(5月7日、西原宏一)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/円 1時間足)
■ドイツ国債利回り再び上昇で、ユーロ高に
こちらも先週のコラムでご紹介させていただいた、ドイツ10年物国債ですが、いったん0.80%付近まで利回りが急騰した後は、あっという間に反落。
【参考記事】
●人生最大の売りチャンスで独国債急落! 独国債利回り急騰でユーロは上値追いか(5月7日、西原宏一)
しかし、今週(5月11日~)に入っても、ECB(欧州中央銀行)トレードの調整が続き、ドイツ10年物国債利回りは、13日(水)に再び0.74%まで上昇してきました。

(出所:CQG)
ドイツ10年物国債利回り急騰から、独DAXは反落。そして、ユーロ/米ドルは1.14ドル台まで回復しています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 4時間足)
ECBが大量に資金を供給していることから、ドイツ10年物国債にはいずれ買いが戻ってくるというのがコンセンサス。
ただ、今年(2015年)に入って、急激に展開されたデフレトレード(独国債ロング、独DAXロング、ユーロショート)によるポジションのアンワインド(巻き戻し)がもうしばらく続きそうです。
こうしたユーロ反発の中、注目は英ポンド/円と…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)