昨日は昼間の日銀会合でノーアクションと出た。そしてそれまで期待感だけでリスクテークしていたポジションのアンワインドが起こり、日本株は急落。ドル円も簡単に119円台に沈んだ。私はこの局面でドル円をショートに振ってみたのだが、その後がいけなかった。
自民党の山本議員が「ドル円は130円でも構わない」みたいなことを発言したので、マーケットは急速に切り返した。日本株の戻りとともにドル円も簡単に120円台まで戻した。山本議員は安倍首相自身への影響力の強い人だということだ。だからその人の口から発する経済マターへの提言は、政策につながりやすいものとされている。
TPP交渉が一段落ついた直後で、通貨安競争には神経質になっているはずのこの時期に、このコメントだ。金融政策でも動けないだろうと思われていただけに、たとえリップサービスみたいなものだと思っていても、そのインパクトは無視できないものがある。私も材料が材料だけにドル円ショートはさすがに損切りした。出直しを図るためである。
自分が不安を感じた割には、どの後のドル円の伸びは驚くほど小さいものであった。ドル円は120円台に乗せるのがやっとで、119円台にも押し戻されたりする。ニューヨークオープンまで待っても、ドル円は120円ちょうどを挟んでの狭い値幅の動きのみ。20ポイントくらいしか動かないのだ。
このような政治的なコメントは外人の好むところでもあり、結構素直に反応するのが過去の例だ。だからドル円はもっと上がるのではないかと考える市場参加者も多かったはずだ。ニューヨーククローズに至るまで、為替相場は小さい値動きだった。ドル円だけに限らず、ユーロドルも100ポイントも動かず、1.12台のままだった。
さて本日は中国が大型連休明けだ。注目の中国株は大幅高で始まったが、これは連休中に背秋的に株価が上昇したことのツラレ高だから、まったく驚きはない。問題はその後だ。午前中のセッションでは中国株はその大きな上げのおよそ半分を失っている。始値から見ると、かなり激しい陰線を引いていることになる。これがマーケットにややリスク回避の行動を促している。
日本株も下落に転じ、上値は重い。グローベックスでの米国株も大きく値を下げている。そこで私も昨日の損切りの分を埋め合わせるために、再びドル円をショートに振ってみた。損切りどころは120.20あたりだと考えている。昨日の戻し切れなかったレベルだからだ。
日本時間 15時10分
【2025年1月】ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時) |
0.3pips原則固定 (9-27時) |
1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼ |
|||
【総合2位】 SBI FXトレード | |||
SBI FXトレードの主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.18銭 | 0.3pips | 1通貨 | 34ペア |
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。 |
|||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼SBI FXトレード▼ |
|||
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼ |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年1月6日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください |
各FX口座のさらに詳しい情報や10位までの全ランキングは、以下よりご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)