ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

太田忠
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

今年の最安値を更新のポンド、
材料難だがドル円ディップ待ちか

2016年10月04日(火)15:47公開 (2016年10月04日(火)15:47更新)
持田有紀子

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

 昨日はドル円がアジア時間では動かなかった。そして欧州序盤では101円台前半へやや軟化。それでもマーケットに葉材料が足りないためにダイナミックさに欠ける。

 ただイギリスのEU離脱が3月に通知すると判明したことが、久しぶりに市場に不安を与える形となって、ポンドは安い。ポンドドルも1.28台まで下がってきて、今年の最安値を臨む位置につけていた。

 ニューヨーク時間になっても、動きは鈍いまま。センチメント系の経済指標が予想よりも良かったので、ドル金利が短期も長期も上昇。それにつられて、ドル相場も総じて上がった。ドル円は101円台の中でのプレイを継続しながらも、日中の高値ゾーンのところで引けることとなった。

 101円台の後半まで上がってきたドル円だといっても、そこからグングン伸びていくというイメージはなかった。どことなく102円ちょうどあたりからはオプションなどからのオファーもかさんで、頭打ちになるのではないかと思われた。しかし今日の午前中からの日本人を中心とする買い上げは結構、しつこかった。

 ドル円は102円台に乗せてきても、なかなかビッドが引くことがなく、存外に値を伸ばしてきたのだ。たんなるストップロスの買い戻しだと軽く考えていた人々も、こうなると見直さざるをえない。特にフレッシュな材料はない。国会で黒田総裁が答弁したくらいで、いうまでもなく内容は従前のものと同じ。

 さて今晩はさらにマーケットの手がかり難となる。ドル円が需給的にしばらくは高値圏でステイするのは仕方のないところだろう。102円台には私として格別のインタレストはないが、下限を101.80あたりまでと想定して、押し目買いを仕掛けていくべきなのだろう。買い注文でビッドを出して置いても、来なければ無理して高いところを買っていく必要はないと考える。


日本時間 15時50分
 

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る