■一番のサプライズは市場の反転スピード!
トランプ米大統領の誕生で、サプライズの連続があった。そもそも、トランプ氏が当選すること自体がマーケットにとってサプライズであったが、さらに市場関係者を驚かせたのが、その後のマーケットの反応だった。
筆者にとっては、いわゆる「トランプ・ショック」がもたらした市場の急落自体は当然視していたから、まったく問題ではなかった。
また、その後の米国株をはじめとしたマーケットが回復し、逆に高値を更新していくことも、今まで何回も経験してきたから、それほどサプライズとは言えなかった。
しかし、何より驚いたのは、その反転のスピードだった。
開票日の11月9日(水)に、NYダウ先物は時間外で約5%も下落していたが、ニューヨーク時間では主要3指数(NYダウ、ナスダック、S&P 500)がそろって大幅高となり、結局、NYダウは1.4%高で大引けとなった。
(出所:CQG)
(出所:CQG)
(出所:CQG)
(出所:CQG)
■日足で見ると、さまざまなチャートがヒゲだらけ!
それとリンクした形で、米ドル/円は101.16円まで売られたものの、結局、11月9日(水)当日は105.90円まで反騰し、7月27日(水)以来の高値をつけた。
そして、当日(11月9日)の始値が104.97円だったから、日足のチャートは長い「下ヒゲ」をつけた反転となり、その「下ヒゲ」の部分が、昨年(2015年)の「人民元ショック」の8月24日(月)よりも長かったことに、実に驚いた。
(出所:CQG)
米ドルの対極として、ユーロの値動きはもっと激しいものだった。ユーロ/米ドルはザラ場高値の1.1299ドルから1.0904ドルまで急落、そして、当日の始値が1.1018ドルだったから、日足では長い「上ヒゲ」をつけた大陰線となった。やはり、こんなに長い「上ヒゲ」は、近年まれに見るものだ。
(出所:CQG)
同日に同じ長い「上ヒゲ」をつけたゴールドの日足も印象的で、総じて米ドルの強さを証左している。
(出所:CQG)
当然のように、一昨日(11月9日)のドルインデックスは長い「下ヒゲ」を持つ陽線になった。大引けした際の足型自体も、なかなか見事というか、滅多に見られないチャートであった。
(出所:CQG)
■トランプ・ショックどころか、トランプ・バブルの様相
今となって、なぜこのような激しい反転がみられたかについて、多くの解釈が行われたが、後解釈にすぎないと思う。というのは、市場自体のパフォーマンスからしても、事前のセンチメントにしても、そもそもトランプ氏の当選が予想されていなかったから、今さら「トランプ・ショックが一時的」云々と言っても説得力に欠ける。
ただし、後解釈でも正論であるなら、聞いておく価値はある。
いろんな解釈があったものの、要するにトランプ氏は積極財政スタンスを表明していたから、経済成長やインフレへの期待が高まり、株が買われ、債券が売られたということだ。米10年物国債の利回りは大きく上昇し、2016年2月以降ではじめてハッキリ2%を超えた。日米金利差の拡大が米ドル高・円安につながったのも当然な成り行きだという。
(出所:CQG)
この勢いでNYダウは昨日(11月10日)、史上最高値を更新し、「トランプ・ショック」どころか、「トランプ・バブル」の様相を呈している。
(出所:CQG)
が、勝ち組の米国株の中、ナスダックの下落が目立ったように、明暗が分かれたものもあったから、トランプ氏の政権運営に市場の期待と不安が入り混じっているとも読み取れる。
(出所:CQG)
そもそもトランプ氏は商売人ではあるが、政治家として…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)