昨日はアジア時間ではドル円が105円台でステイ。なおも高値追いの様子であった。後は米国株の一段高があってリスクテークの流れが強まるのか、もしくはドル金利が純粋に上昇してくるのを確認してからのことになる。
ドル金利に関しては12月利上げを大統領選のまえから完全に織り込まれてしまっている。次の注目は来年の6月利上げである。この可能性が50%を超えてきそうなことまで、ドル金利は、特に短期金利の先物で上昇してきている。トランプ氏は選挙戦の中で大型減税と公共投資を主張してきた。だから長期金利には上昇圧力がかかりやすい環境にはなっている。
欧州時間になるとドル円は106円台に乗せてきた。106円台は実に久しぶりなので、ストップロスの買い戻しも激しい。しかし値動き自体は不安定で、高値張り付きをしているかと思えば、急激に50ポイントくらいは簡単に落ちてしまう。
それはニューヨーク時間に入っても同じだった。結局のところ、107円台は見れなかった。それでも106円台の後半という、とても高いレベル一日の終わりを迎えることとなった。
トランプ氏が大統領に当選したのはサプライズだとか番狂わせだとか言われているが、果たしてそうだろうか。アンケート調査の仕方に問題がありそうだと事後的に分析されているが、イギリスのEU離脱のときもそうだった。
そもそも電話口や道端でマイクを向けられて、「私はトランプ支持です」と堂々と答えられるだろうか。やはりはばかられることではなかろうか。トランプ氏を支持していても、口先では「支持なし」などとしか答えられないのではないか。
ヒトラー総統やイスラム国を支持しているとは口にできないのと同様である。そういう部分を加味すると、事前の支持率調査では10%ポイントくらいの優勢でないと、クリントン氏には勝ち目がなかったということになる。
ともかくトランプ氏は就任後の100日で、いろいろと政策を打ち出すといっている。先行きが不透明といわれながらも、来年の3月あたりまではマーケットはかなり上に下にと振らされそうだ。
しかし昨日の米国株のうち、ダウ平均などは歴史的な最高値を超えてきたこともあり、マーケット的には期待が先行しているというのも事実である。
日本時間 17時00分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング) | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
【総合2位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
|||
【総合3位】 楽天証券「楽天FX」 | |||
楽天証券「楽天FX」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 28ペア |
【楽天証券「楽天FX」のおすすめポイント】 業界上位水準のスプレッドと、株取引で培ったノウハウが活かされた、取引環境の良さが魅力のFX口座です。取引量に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく利用する人にもおすすめ。また、楽天証券には大手ネット証券で唯一の、MT4を使うFX口座「楽天MT4」もあります。 |
|||
【楽天証券「楽天FX」の関連記事】 ■楽天証券「楽天FX」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介! |
|||
▼楽天証券「楽天FX」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月5日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)