■旅行会社HISと外為どっとコムの意外な関係って?
そして、「金融グループ系」に入れたのは、外為どっとコムとSBI FXトレード。
外為どっとコムの親会社は、東証JASDAQ(スタンダード)に上場している澤田ホールディングス。
澤田ホールディングスと聞いてもピンとこないかもしれないが、澤田ホールディングスの代表取締役会長である澤田秀雄氏は、大手旅行会社・HISの創業者であり、代表取締役会長兼社長を務めている人物。
澤田氏といえば、経営不振だった長崎県のテーマパーク、ハウステンボスを立ち直らせたことでも有名な実業家だ。
そんな澤田氏が率いる澤田ホールディングスは、ロシアのソリッド銀行やモンゴルにあるハーン銀行を傘下にしている。モンゴルの銀行が傘下に入っているというのもなかなか珍しい。さらに日本国内では、エイチ・エス証券などを傘下に収める。
つまり外為どっとコムは、銀行や証券会社を傘下に持つ、澤田ホールディングスのグループ企業ということになるわけだ。
また、SBI FXトレードについては、親会社のSBIリクイディティマーケットが株式を100%保有している。
そして、SBIリクイディティマーケットの親会社は東証一部上場のSBIホールディングス。おなじみ、ネット証券最大手のSBI証券などを擁する金融グループだ。住信SBIネット銀行、SBI損害保険、SBIカードといった企業が多数傘下に入っている。
さらに、SBIファーマやSBIバイオテックといったバイオ関連事業、そして、SBI大学院大学を設立するなど、教育分野にも手を広げている。
■ヤフーや楽天などIT系が親会社になるケースも
次に「ネット系」だが、こちらの親会社はいずれもインターネット関連事業で日本を代表する存在ばかりだ。
YJFX!や楽天証券、そして、GMOクリック証券とFXプライム byGMOがそれにあたる。
親会社は、YJFX!はヤフーで楽天証券が楽天。ヤフーはインターネットのポータルサイトなどを運営し、楽天はインターネットショッピングでもおなじみの楽天市場を運営している。どちらも改めて紹介する必要がないほどの有名な会社だ。
楽天証券はネット証券大手だが、上場している会社で分類したので「ネット系」に入れた。
その楽天証券は、2015年8月にFXCMジャパン証券を買収したことでも話題になった。
【参考記事】
●楽天証券がFXCMジャパン証券を吸収して経営統合! MT4書籍がもれなくもらえる!
●買収金額74億円! 楽天証券がFXCMジャパン証券の買収&子会社化を発表!
また、YJFX!といえば、以前は、こちらもIT系で東証一部に上場しているサイバーエージェントが親会社で、社名もサイバーエージェントFXだった。
それを、サイバーエージェントがヤフーに譲渡したことによって、2013年1月末をもってヤフーに完全子会社化され、社名もYJFX!に変更されたというわけだ。
【参考記事】
●【動画あり】ワイジェイFX(YJFX!)誕生! CMに俳優のオダギリジョーさんを起用!
●新会社(?)YJFX!の正体とは? 新サービス【オプトレ!】がおもしろい!
そして、GMOクリック証券とFXプライム byGMOは、東証一部上場の持株会社、GMOクリックホールディングスが100%の株式を保有している。
GMOクリックホールディングスのメインとなる事業はGMOクリック証券の証券事業なので、そういった意味では、「ネット系」ではなく「証券系」に振り分けられるのかもしれない。
でも、そのGMOクリックホールディングスが発行する株式の81.9%を親会社であるGMOインターネットが保有していることから、今回は「ネット系」に振り分けた。
GMOインターネットはインターネットインフラ事業やインターネット広告事業などを手がけている会社だ。
【参考記事】
●連続してFX業界再編の大きな動き! GMOクリックHDがFXプライムへTOB!
●GMOクリックHDがジャスダック上場へ!これはGMOクリック証券の実質上場?
●GMOクリックHDが株主優待を新設!1万円キャッシュバックにモウカレーうどんも
■ジャパンネット銀行は「銀行系」と「ネット系」の中間?
そして、「その他」に振り分けた、ジャパンネット銀行は「銀行系」と「ネット系」の中間ぐらいの位置づけ。
もちろん、ジャパンネット銀行そのものは認可を受けている銀行。ただ、親会社の持株比率を見ると、東証一部に上場している三井住友フィナンシャルグループ傘下の三井住友銀行、そして、ヤフーが41.16%で並んでいることから、今回は「銀行系」といったカテゴリーを作って振り分けることはせず、「その他」に分類したというわけだ。

ちなみに、ヤフーがジャパンネット銀行の持株比率を41.16%にまで引き上げて主要株主になったのは2014年4月。それまではジャパンネット銀行が発行する株式の半分以上、61.44%を三井住友銀行が保有していたので、この状況であれば「銀行系」に振り分けていただろう。
グループ | 会社名 | 上場関連会社名 (一部非上場含む) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
FX系 | インヴァスト証券 | インヴァスト証券(JASDAQ【8709】) | ||||
ヒロセ通商 | ヒロセ通商(JASDAQ【7185】) | |||||
JFX | ||||||
トレイダーズ証券 | トレイダーズホールディングス (JASDAQ【8704】) |
|||||
マネーパートナーズ | マネーパートナーズ グループ (東証1部【8732】) |
|||||
証券系 | マネックス証券 | マネックスグループ (東証1部【8698】) |
||||
岡三オンライン証券 | 岡三証券グループ (東証1部【8609】) | |||||
カブドットコム証券 |
三菱UFJフィナンシャル・ グループ (東証1部【8306】) 三菱UFJ証券 ホールディングス(非上場) カブドットコム証券 (東証1部【8703】) |
|||||
金融 グループ系 |
外為どっとコム | 澤田ホールディングス (JASDAQ【8699】) |
||||
SBI FXトレード |
SBIホールディングス (東証1部【8473】) SBIリクイディティマーケット (非上場) |
|||||
ネット系 | YJFX! | ヤフー(東証1部【4689】) | ||||
楽天証券 | 楽天(東証1部【4755】) | |||||
GMOクリック証券 |
GMOインターネット (東証1部【9449】) GMOクリックホールディングス (JASDAQ【7177】) |
|||||
FXプライム byGMO | ||||||
その他 | ジャパンネット銀行 |
三井住友 フィナンシャルグループ (東証1部【8316】) 三井住友銀行(非上場) ヤフー株式会社 (東証1部【4689】) |
||||
外資系 | IG証券 | IG証券 (英IG Group Holdings (英国で上場)) |
||||
ゲインキャピタル・ ジャパン |
ゲインキャピタル・ ホールディングス (ニューヨーク証券取引所で 上場) |
最後に紹介するのは「外資系」。こちらは、IG証券や…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)