ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
FX情報局

FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
1通貨単位や100通貨単位で取引できるFX初心者向けの
FX口座に加え、少額取引をするための3つの方法も解説

2023年06月01日(木)12:40公開 (2023年06月01日(木)12:40更新)
FX情報局

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

FXの「少額取引」は、これからFXを始める人、できる限りリスクを抑えて取引したいと考えている人に、おすすめの取引方法です。

 FXは実際の取引規模よりも少ない資金で取引できる金融商品ですが、取引単位が小さいFX口座(FX会社)で取引する、取引に必要な資金が少ない通貨ペアを選んで取引するなどの工夫によって、さらに少額の取引が可能になります。中には数円程度の資金から取引できるFX口座や、自己資金をまったく必要とせずに取引を始めることができるFX口座もあります

 そこで、FXの「少額取引のメリット」と「少額取引をするための3つの方法」をわかりやすく解説するほか、「少額取引におすすめのFX口座」もあわせて紹介します。

【目次】(クリックで各項目に移動します)
▼ FXの「少額取引におすすめのFX口座」3選を紹介
・SBI FXトレード
・松井証券「MATSUI FX」
・マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」
▼ FXの少額取引のメリットとおすすめの理由
・取引に必要な証拠金(資金)が少なくて済む
・レバレッジを抑えたトレードがしやすくなる
・デモトレードよりも緊張感があり、実戦経験を積める
▼ FXの少額取引をするための3つの方法
・「最低取引単位」が1通貨や100通貨のFX口座で取引する
・「為替レート」が低い通貨ペアを選んで取引する
・「ノックアウト・オプション」を活用して取引する
▼ 最低取引単位が「1000通貨」以下のFX口座を、通貨ペア数もあわせて一覧で紹介!
▼ FXの少額取引に関する「Q&A」

FXの「少額取引におすすめのFX口座」3選を紹介

 FXでは、最低取引単位(1回の注文で出すことができる最小の取引単位)が小さければ小さいほど「少額取引」が可能になります。初心者や少額での取引を検討している人は、最低取引単位が一般的なFX口座よりも小さい、「1通貨」や「100通貨」のFX口座で取引するのがよいでしょう。

 最低取引単位が小さく、ザイFX!編集部がおすすめする少額取引に適したFX口座は、SBI FXトレード松井証券「MATSUI FX」マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の3つです。


★SBI FXトレード

SBI FXトレードの公式サイトはこちら!

SBI FXトレードは、34種類の豊富な取り扱い通貨ペアすべてを「1通貨単位」で取引できる、超少額取引にもっともおすすめのFX口座です。

 日本のFX投資家がもっとも取引する米ドル/円の場合、為替レートが1米ドル=130円なら、1通貨の取引に必要な証拠金は5.2円と、実質6円から取引できます。

 1日に2回、メールでその日の重要イベントやマーケット情報、注目トピックスを解説するオリジナル情報などを配信してくれるのも、FXの取引に欠かせない情報の収集方法を模索中の初心者にはありがたいサービスです。

 注文量が100万通貨までならスプレッドの狭さも業界トップ水準なので、取引に慣れて注文量が増えていっても、長く使えます。

SBI FXトレードの公式サイトはこちら!

 また、SBI FXトレードでは新規で口座を開設し、開設した翌月の10日までに取引口座にログインするだけで、500円のログインボーナスがもらえるキャンペーンを開催しています。

 1通貨なら数円程度の資金で取引できるので、このログインボーナスの500円を使って自己資金をまったく必要とせずにFX取引を始めることもできる、少額取引を検討しているなら真っ先にチェックしてほしいFX口座です。
【※関連記事はこちら!】
SBI FXトレードのおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!

1通貨単位の超少額取引が可能、FX初心者はまずこの口座から!
SBI FXトレード ⇛詳細情報・データはこちら
SBI FXトレードの主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1通貨 34ペア 0.18銭 0.38pips 0.48銭
※2023年4月3日(月)7時00分~2023年4月29日(土)5時30分の配信実績
SBI FXトレードのおすすめポイント
SBI FXトレードは、1通貨単位から取引できることが最大の特徴。しかも、国内系のFX口座としては最大級となる1000万通貨単位の取引もでき、ビギナーから大口トレーダーまで幅広く対応している口座です。韓国ウォン/円やポーランドズロチ/円など、珍しい通貨ペアを含む34通貨ペアが取引可能。スプレッドは取引量によって異なりますが、2022年10月からはもっとも狭いスプレッドが提供される区分の取引量の上限が、1000通貨から100万通貨にアップ。実質的にスプレッドが縮小された通貨ペアもあります。
SBI FXトレードの関連記事
■SBI FXトレードの口座開設の流れを紹介。審査 基準やスプレッド、メリットをわかりやすく解説
■SBI FXトレードのおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの公式サイトはこちら
※この表は2023年6月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります

★松井証券「MATSUI FX」

松井証券「MATSUI FX」の公式サイトはこちら!

松井証券「MATSUI FX」も、「1通貨単位」で取引できる貴重なFX口座です。取引できる通貨ペアの数は20種類とそれほど多くありませんが、初心者に取引しやすい通貨ペアはもちろん、人気の高金利通貨ペアも取り扱っているので、よほどマイナーな通貨ペアを取引したいと考えている人でなければ十分なラインナップです。

 「MATSUI FX」は、レバレッジの倍率を25倍、10倍、5倍、なし(1倍)の4つのコースから選んで取引できるもの大きな特徴です。倍率が低ければ、取引に必要な証拠金の金額は大きくなりますが、レバレッジがなくても1通貨なら最大でも百数十円程度の資金があれば取引できるので、できるだけリスクを抑えて取引したい人は、レバレッジが低いコースを選択して取引するのもおすすめです。

 また、「MATSUI FX」は、FXの自動売買(システムトレード)も可能なFX口座です。レートの上限と下限、利益確定と損切りの値幅を設定すれば、あとはシステムが自動で新規注文と決済注文を繰り返してくれるので、相場を見ていない間も収益の機会があります。もちろん1通貨、数円程度の資金から自動売買ができるので、FXの自動売買に興味がある人にもおすすめです。
【※関連記事はこちら!】
松井証券「MATSUI FX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!

1通貨単位で取引でき、FXの自動売買(シストレ)も可能な初心者におすすめのFX口座
松井証券「MATSUI FX」 ⇛詳細情報・データはこちら
松井証券「MATSUI FX」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1通貨 20ペア 0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 0.5銭原則固定
※スプレッドは取引数量、注文種類によって変化
松井証券「MATSUI FX」のおすすめポイント
松井証券の「MATSUI FX」は、最低取引単位が「1通貨」で、1通貨からFXの自動売買(システムトレード)もできる、FX初心者や少額取引を求める投資家におすすめのFX口座。スプレッドも狭く取引にかかるコストも抑えられます。LINEの公式アカウントと口座情報を連携させることで、LINEで売買シグナルを受け取れるなど、画期的なサービスも魅力。電話だけでなく、無人・有人のチャットによるサポートも充実しているので、初心者でも安心して取引できるFX口座の1つです。
松井証券「MATSUI FX」の関連記事
■FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、FXシストレ口座を種類別に詳しく解説!
■松井証券「MATSUI FX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼松井証券「MATSUI FX」▼
松井証券「MATSUI FX」の公式サイトはこちら
※この表は2023年6月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります

★マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」

マネーパートナーズの公式サイトはこちら!

マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」最低取引単位が「100通貨」と、一般的なFX口座よりも少額の取引ができるFX口座です。

 「パートナーズFX nano」で特に注目したいのが「スプレッドの狭さ」です。米ドル/円なら1回の取引で1万通貨までなど、初心者には十分な取引量なら主要な5通貨ペアのスプレッドが24時間「0.0銭原則固定」と、コストがまったくかからず取引できます。国内の主要なFX口座で、「0.0銭原則固定」のスプレッドで取引できるのは「パートナーズFX nano」だけなので、コスト面からも非常におすすめのFX口座です。
【※関連記事はこちら!】
マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!

米ドル/円のスプレッドが「0.0銭原則固定」! 一定の取引量ならコストがかからず取引できる!
マネーパートナーズ ⇛詳細情報・データはこちら
マネーパートナーズの主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
100通貨 21ペア 0.0銭原則固定 0.1pips原則固定 0.0銭原則固定
※スプレッドは「パートナーズFX nano」の1万通貨までの取引量に適用される水準。「パートナーズFX」の最低取引単位、取り扱い通貨ペア数、スプレッドは上記とは異なります
マネーパートナーズのおすすめポイント
マネーパートナーズは、最低取引単位が「100通貨」の少額取引ができる「パートナーズFX nano」と、最低取引単位は1万通貨ながら高い約定力を誇る「パートナーズFX」の、2つの口座が使えるFX会社。FX初心者にもおすすめの「パートナーズFX nano」は、一定の取引量までなら米ドル/円やユーロ/円などのスプレッドが「0.0銭原則固定」と、コストがまったくかからず取引できるのも大きな魅力です!
マネーパートナーズの関連記事
■マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
■マネーパートナーズ「パートナーズFX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼マネーパートナーズ▼
マネーパートナーズの公式サイトはこちら
※この表は2023年6月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります

 このように、最低取引単位が1通貨や100通貨のFX口座なら数円から数百円程度の資金から取引できるので、少額取引を検討している人はSBI FXトレード松井証券「MATSUI FX」マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の3つが、まずチェックしてほしいおすすめのFX口座になります。

 ただし、FXで一般的な1000通貨単位の取引でも、主要な通貨ペアなら数千円程度の資金から取引することが可能です。1万円~数万円の資金で運用できる人は、最低取引単位が1000通貨のFX口座も選択肢に入れて、FX口座を選んでもよいでしょう。
【※関連記事はこちら!】
最低取引単位が「1000通貨」以下の少額取引が可能なFX口座を、取引できる通貨ペアの数もあわせて一覧で紹介!

FXの少額取引のメリットとおすすめの理由

 「FXの少額取引」には、主に以下のような「メリット」と「おすすめできる理由」があります。

 FXの少額取引の主なメリットとおすすめの理由
・取引に必要な証拠金(資金)が少なくて済む
・レバレッジを抑えたトレードがしやすくなる
・デモトレードよりも緊張感があり、実戦経験を積める

・取引に必要な証拠金(資金)が少なくて済む

 少額取引だと、ポジションを建てる(持つ)ために必要な証拠金(資金)の絶対的な金額が少なくて済みます

 FX口座の中には一般的なFX口座の1/1000という、非常に小さな取引量から取引できるところもあるので、そういったFX口座を選んで取引すれば少ない資金でもポジションを建てることが可能です。FXに興味はあるけれども資金が少なくて……とためらっている人も、気軽にトレードを始めることができます。
【※関連記事はこちら!】
「1通貨単位」や「100通貨単位」で取引できる、FXの少額取引におすすめのFX会社3選を紹介

・レバレッジを抑えたトレードがしやすくなる

 ポジションを建てるのに必要な証拠金が少額で済むと、レバレッジを抑えたリスクの低いトレードがしやすくなります

 ここでいう「レバレッジ」とは、FX口座全体の資産に対する取引に必要な証拠金の割合のこと。たとえば、FX口座内の資産が5万円で、一般的なレバレッジ25倍の通貨ペアを取引するとき、2万円の証拠金を使ってトレードした場合の口座全体に対する証拠金の割合は40%、レバレッジは10倍になります。一方、同じ条件でも取引に必要な証拠金の金額が5000円なら、口座全体に対する証拠金の割合は10%、レバレッジは2.5倍へ低下します。

 この場合のレバレッジは、倍率が高くなればなるほど、口座全体から見た証拠金の割合が高いということなので、少額取引でレバレッジを抑えることができれば資金に余裕が生まれます

・デモトレードよりも緊張感があり、実戦経験を積める

 多くのFX口座が提供しているデモトレード(デモ口座)は、初心者がFX取引を体験するのにおすすめのサービスですが、デモトレードはあくまで架空の資金を使った取引なので、デモトレードで儲かっても損をしても、自分の資産にはまったく影響がありません。

 対して、少額取引はたとえ少額の取引であっても、実際に自分の資産を使って取引する本番のトレードです。絶対的な金額は少なくとも、利益や損失が確実に発生します。そのため、同じようなお試し感覚のトレードであっても、少額取引にはデモトレードよりも緊張感を持ったトレードができ、確実に実戦経験を積めるというメリットがあります

FXの少額取引をするための3つの方法

 実際にFXで少額取引をするための主な方法を、ここでは以下の3つに絞って紹介します。

 FXの少額取引の主な方法
・「最低取引単位」が1通貨や100通貨のFX口座で取引する
・「為替レート」が低い通貨ペアを選んで取引する
・「ノックアウト・オプション」を活用して取引する

 それぞれ順番に紹介していきましょう。

・「最低取引単位」が1通貨や100通貨のFX口座で取引する

 FXの少額取引でもっともおすすめなのは、「最低取引単位が小さいFX口座」で取引する方法です。

 FXの最低取引単位は「1000通貨」が主流ですが、中には最低取引単位が「1通貨」や「100通貨」のFX口座もあります。そういったFX口座を選べば、1回の取引で建てることのできるポジションの量が小さく、取引に必要な証拠金の絶対的な金額が少ない取引が可能になります。

 冒頭でも紹介したSBI FXトレード松井証券「MATSUI FX」マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の3口座は、一般的なFX口座よりも最低取引単位が小さく、スプレッドの狭さなどのスペック面からもおすすめできるFX口座です。
【※関連記事はこちら!】
「1通貨単位」や「100通貨単位」で取引できる、FXの少額取引におすすめのFX会社3選を紹介

「為替レート」が低い通貨ペアを選んで取引する

 2つ目は、「為替レート」が低い通貨ペアを選んで取引するやり方です。

 為替レートが低い通貨ペアを取引すれば、取引に必要な証拠金の絶対的な金額が少なくて済むので、1000通貨や1万通貨の取引でも少額取引が可能になります。

 以下の表は、日本のFX投資家にもっとも取引されている米ドル/円と、為替レートの水準が10円に満たず、高金利の通貨ペアとして人気のメキシコペソ/円、南アフリカランド/円、トルコリラ/円で、1万通貨、1000通貨、100通貨、1通貨の取引をした場合に必要な証拠金の金額を比較したものです。

■通貨ペア別・取引量別の取引に必要な証拠金の目安
  米ドル/円 メキシコペソ/円 南アフリカランド/円 トルコリラ/円
1万通貨 5万5740円 3140円 2820円 2680円
1000通貨 5574円 314円 282円 268円
100通貨 558円 32円 29円 27円
1通貨 6円 1円 1円 1円
想定レート 139.35円 7.85円 7.05円 6.70円
※各通貨の2023年5月31日の終値に近い水準を想定レートとし、証拠金の金額は小数点以下を切り上げて掲載。証拠金の金額はレバレッジを25%として算出した最低金額の目安で、各社の取引証拠金の算定基準などにより金額は異なる場合があります

 これを見ると、調査日時点に米ドル/円で1万通貨の取引をする場合は最低5万5740円、一般的な1000通貨取引でも最低5574円の資金が必要になります。一方で、メキシコペソ/円、南アフリカランド/円、トルコリラ/円はすべて、1万通貨の取引でも3000円前後、一般的な1000通貨取引なら300円前後と、少ない資金で取引できるのがわかります。

 メキシコペソ/円、南アフリカランド/円、トルコリラ/円は、1000通貨取引でも取引に必要な証拠金は非常に少なくて済むので、最低取引単位が1000通貨のFX口座で取引しても、少額の取引が可能です。
【※関連記事はこちら!】
最低取引単位が「1000通貨」以下の少額取引が可能なFX口座を、取引できる通貨ペアの数もあわせて一覧で紹介!

 メキシコペソ、南アフリカランド、トルコリラなどの新興国通貨が絡んだ通貨ペアは、米ドル/円などの主要な通貨ペアと比べて為替市場で取引する参加者が少なく、流動性が低いので相場が急変動しやすいというリスクがあります。

 手放しで初心者におすすめできる通貨ペアではなく、取引の際は許容できるリスクを把握して、十分な資金管理をおこなう必要もありますが、取引単位の小さいFX口座を選んで取引するなどの工夫も合わせれば、比較的、余裕を持った取引も可能になるでしょう。
【※関連記事はこちら!】
メキシコペソのスワップポイントを徹底比較! スプレッドも一覧で比較し、おすすめのFX会社を紹介! メキシコペソ/円の今後の見通しやチャートも確認しよう

「ノックアウト・オプション」を活用して取引する

 少額取引の3つ目の方法は、これまでの2つの方法とは趣が少し異なりますが、IG証券とStoneX証券のFOREX.comが提供している「ノックアウト・オプション」を使った取引です。

 「ノックアウト・オプション」とは、あらかじめノックアウト価格(ノックアウトレベル)と呼ばれる指定した水準に損切り決済の逆指値注文(ストップロス注文)を必ず入れ、ノックアウト価格に到達した場合はその水準で自動的に決済さる仕組みを備えたFXの派生商品です。

ノックアウト・オプションの基本的な仕組み
ノックアウト・オプションの基本的な仕組み

(出所:IG証券

 通常のFX取引では、為替レートが130円なら1万通貨の取引で5万2000円、1000通貨の取引でも5200円の証拠金が必要ですが、たとえばIG証券のノックアウト・オプションなら、ノックアウト価格によっては1000円程度のオプション購入額(FXの証拠金に相当するもの))で1万通貨の取引をすることができます。
【※関連記事はこちら!】
ノックアウト・オプション──それはリスク限定で利益が狙える新しい金融商品

 ただし、「ノックアウト価格=損切りレベル」なので、今のレートに近すぎる水準にノックアウト価格を設定すると、一時的な為替レートの変動などですぐに損切りされてしまう可能性は高いと考えられます。

 「ノックアウト・オプション」は初心者向けと言うより、どちらかといえば通常のFXよりもレバレッジが高い、資金効率のよさを求める投資家向けのサービスですが、為替レートが予測と反対に動いて含み損(未決済ポジションの損失)が発生してもなかなか損切りに踏み切れない人、相場を見ていない間に損失が拡大してしまう事態を回避したい人も、活用を検討してみてもよいでしょう。
【※関連記事はこちら!】
ノックアウト・オプション取引会社を徹底比較!

約100種類の豊富な取り扱い通貨ペア数と、世界標準の取引ツールが魅力!
IG証券 ⇛詳細情報・データはこちら
IG証券の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1万通貨 99ペア 0.2銭原則固定
(8-26時)
0.4pips原則固定
(8-26時)
0.5銭原則固定
(8-26時)
IG証券のおすすめポイント
IG証券は世界で31万人以上のユーザーを誇る、英国に本拠地を置く証券会社。約100種類の豊富な通貨ペアを取り扱っているFXのほか、CFDやノックアウトオプションなども人気で、IG証券全体で取引できる銘柄は、実に1万7000銘柄以上となっています。自動売買に対応した高機能チャートツール「ProRealTime」が使えたり、心理学的見地からトレーダーにアプローチするコンテンツを提供していたりと、国内系とは一味違うサービスが魅力です。
IG証券の関連記事
■IG証券の口座開設の流れをわかりやすく紹介。 審査基準やキャンペーン、メリットを解説
■IG証券のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼IG証券▼
IG証券の公式サイトはこちら
※この表は2023年6月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります
MT4口座としては国内最多、84種類の通貨ペアを取引できる!
StoneX証券「MetaTrader4」 ⇛詳細情報・データはこちら
StoneX証券「MetaTrader4」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 84ペア 変動制 変動制 変動制
StoneX証券「MetaTrader4」のおすすめポイント
StoneX証券のMT4口座は、国内のMT4専用口座としては最多となる、84種類の豊富な通貨ペアを取引可能! EA(エキスパート・アドバイザ)を組み込んだFXの自動売買(シストレ)だけでなく、チャートパターンやテクニカル分析の観点から取引チャンスや目標価格を教えてくれる、取引支援ツールを使った裁量取引が簡単にできるのも人気の理由です。1000通貨単位の取引が可能で、マーケット情報などのオリジナルコンテンツも充実しているので、FX初心者にもおすすめです。
StoneX証券「MetaTrader4」の関連記事
■StoneX証券「MetaTrader4」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼StoneX証券「MetaTrader4」▼
StoneX証券「MetaTrader4」の公式サイトはこちら
※この表は2023年6月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります

最低取引単位が「1000通貨」以下の少額取引が可能な
FX口座を、取引できる通貨ペアの数もあわせて一覧で紹介!

 以上、FXの「少額取引」のメリットや少額取引におすすめのFX口座、具体的な少額取引の方法などをご紹介しました。

 初心者の方にもっともおすすめなのは、1通貨や100通貨などの、一般的な1000通貨よりも最低取引単位が小さいFX口座で小さなポジションを建て、取引の絶対量を抑えることで取引のリスクも最小限に抑える方法です。
【※関連記事はこちら!】
「1通貨単位」や「100通貨単位」で取引できるおすすめのFX口座を紹介!

 もっとも、1通貨単位や100通貨単位で取引できるFX口座の数は多くはありません。一般的な1000通貨単位の取引でも、米ドル/円で必要な証拠金の金額は数千円程度と1万円もかからないので、1万円から数万円ほどの資金でFX取引に取り組める方は、最低取引単位が1000通貨のFX口座も選択肢に入れて、FXの取引コストにあたるスプレッドの狭さや、スワップポイント(スワップ金利)の水準などのスペック面も比較しながら取引するFX口座を見つけるのもよいでしょう。

 その場合は、すでにFXを取引している先輩トレーダーのリアルな評価を参考にしてみるのもおすすめです。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

 以下の表は、ザイFX!編集部が主要なFX口座の最低取引単位を調べ、最低取引単位が「1000通貨以下」のFX口座を取引できる通貨ペアの数とあわせて一覧にまとめたものです。ぜひ、少額取引ができるFX口座選びの参考に役立ててください。

■少額取引が可能な「最低取引単位が1000通貨以下」のFX口座を紹介!
FX口座名(FX会社名)
(クリックで詳細ページへ)
最低取引単位 通貨ペア数 公式サイトへ
SBI FXトレード 1通貨 34ペア
少額の取引が可能なFX口座! SBI FXトレードの公式サイトはこちら!
松井証券
「MATSUI FX」
1通貨 20ペア
少額の取引が可能なFX口座! 松井証券「MATSUI FX」の公式サイトはこちら!
マネーパートナーズ
「パートナーズFX nano」
100通貨 21ペア
少額の取引が可能なFX口座! マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の公式サイトはこちら!
トレイダーズ証券
「みんなのFX」
1000通貨※ 33ペア
少額の取引が可能なFX口座! トレイダーズ証券「みんなのFX」の公式サイトはこちら!
GMOクリック証券
「FXネオ」
1000通貨※ 20ペア
少額の取引が可能なFX口座! GMOクリック証券<br>「FXネオ」の公式サイトはこちら!
外為どっとコム
「外貨ネクストネオ」
1000通貨※ 30ペア
少額の取引が可能なFX口座! 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら!
外貨ex byGMO
「外貨ex」
1000通貨※ 24ペア
少額の取引が可能なFX口座! 外貨ex byGMO「外貨ex」の公式サイトはこちら!
JFX
「MATRIX TRADER」
1000通貨※ 38ペア
少額の取引が可能なFX口座! JFX「MATRIX TRADER」の公式サイトはこちら!
ヒロセ通商
「LION FX」
1000通貨※ 51ペア
少額の取引が可能なFX口座! ヒロセ通商「LION FX」の公式サイトはこちら!
トレイダーズ証券
「LIGHT FX」
1000通貨※ 33ペア
少額の取引が可能なFX口座! トレイダーズ証券「LIGHT FX」の公式サイトはこちら!
アイネット証券
「ループイフダン」
1000通貨※ 24ペア
少額の取引が可能なFX口座! アイネット証券「ループイフダン」の公式サイトはこちら!
ゴールデンウェイ・ジャパン
「FXTF MT4」
1000通貨 29ペア
少額の取引が可能なFX口座! ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」の公式サイトはこちら!
セントラル短資FX
「FXダイレクトプラス」
1000通貨 25ペア
少額の取引が可能なFX口座! セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」の公式サイトはこちら!
外為オンライン
「外為オンラインFX」
1000通貨※ 26ペア
少額の取引が可能なFX口座! 外為オンライン「外為オンラインFX」の公式サイトはこちら!
FXブロードネット 1000通貨※ 24ペア
少額の取引が可能なFX口座! FXブロードネットの公式サイトはこちら!
auカブコム証券
「auカブコム FX」
1000通貨※ 19ペア
少額の取引が可能なFX口座! auカブコム証券「auカブコム FX」の公式サイトはこちら!
ゴールデンウェイ・ジャパン
「FXTF GX-FX」
1000通貨※ 29ペア
少額の取引が可能なFX口座! ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」の公式サイトはこちら!
サクソバンク証券 1000通貨※ 155ペア
少額の取引が可能なFX口座! サクソバンク証券の公式サイトはこちら!
楽天証券
「楽天FX」
1000通貨 28ペア
少額の取引が可能なFX口座! 楽天証券「楽天FX」の公式サイトはこちら!
マネックス証券
「FX PLUS」
1000通貨 16ペア
少額の取引が可能なFX口座! マネックス証券「FX PLUS」の公式サイトはこちら!
マネースクエア
「マネースクエアFX」
1000通貨※ 16ペア
少額の取引が可能なFX口座! マネースクエア「マネースクエアFX」の公式サイトはこちら!
楽天証券
「楽天MT4」
1000通貨 24ペア
少額の取引が可能なFX口座! 楽天証券「楽天MT4」の公式サイトはこちら!
岡三証券
「岡三アクティブFX」
1000通貨 20ペア
少額の取引が可能なFX口座! 岡三証券「岡三アクティブFXの公式サイトはこちら!
トレイダーズ証券
「みんなのシストレ」
1000通貨 33ペア
少額の取引が可能なFX口座! トレイダーズ証券「みんなのシストレ」の公式サイトはこちら!
StoneX証券
「MetaTrader4」
1000通貨 84ペア
少額の取引が可能なFX口座! StoneX証券「MetaTrader4」の公式サイトはこちら!
フィリップ証券
「フィリップMT5」
1000通貨 24ペア
少額の取引が可能なFX口座! フィリップ証券「フィリップMT5」の公式サイトはこちら!
インヴァスト証券
「トライオートFX」
1000通貨※ 17ペア
少額の取引が可能なFX口座! インヴァスト証券「トライオートFX」の公式サイトはこちら!
ひまわり証券
「ループ・イフダン口座」
1000通貨 24ペア
少額の取引が可能なFX口座! ひまわり証券「ループ・イフダン口座」の公式サイトはこちら!
※一部通貨ペアは例外あり
この表は2023年6月1日時点の情報をもとに作成しているため、最新の情報とは異なる場合があります

FXの「少額取引」に関するQ&A

 FXの「少額取引」に関する、よくある質問をまとめました。

・Q:FXはどれぐらいの資金があれば始められる?

 A:FX口座の中には「1通貨」から取引できるところもあるので、そういったFX口座で取引すれば、数円程度の非常に少ない資金から取引することができます。また、FXで一般的な1000通貨取引でも、米ドル/円やユーロ/米ドルなどの主要な通貨ペアは最低5000~6000円程度の資金で取引できるため、FX口座に1万円ほどの資金を預ければ、ある程度は余裕のある取引も可能でしょう。

・Q:FXの「少額取引」におすすめのFX口座は?

 A:一般的な1000通貨よりも最低取引単位が小さいFX口座がおすすめです。中でも、SBI FXトレード松井証券「MATSUI FX」は「1通貨単位」で取引できる珍しいFX口座で、1通貨なら取引に必要な資金は米ドル/円でも数円ほどと、「超・少額取引」が可能になります。
【※関連記事はこちら!】
「1通貨単位」や「100通貨単位」で取引できるおすすめのFX口座を紹介!

・Q:FXの「少額取引」のメリットは?

 A:FXの「少額取引」には、主に以下のようなメリットがあります。

・取引に必要な証拠金(資金)が少なくて済む
・レバレッジを抑えたトレードがしやすくなる
・デモトレードよりも緊張感があり、実戦経験を積める


 取引で生じる利益や損失が相対的に少なくリスクを管理しやすいため、これからFXを始めようと考えている方は、まずは少額での取引をおすすめします。

・Q:FXの「少額取引」におすすめの通貨ペアは?

 A:高金利で日本のFX投資家に人気の南アフリカ/円やメキシコペソ/円は為替レートの絶対的な水準が低いため、FXで一般的な1000通貨の取引をおこなっても、取引に必要な資金は300円程度と少額で済みます(2023年5月時点)。また、米ドル/円などのメジャーな通貨ペアでも、1通貨単位や100通貨単位の取引が可能なFX口座なら、数円~数百円程度の資金から取引を始めることができるのでおすすめです。
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ jfx記事
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る