■14日深夜のイエレン議会証言が注目されるも……
もう一段の上昇には、もうひとつ材料がほしいですよね。
そうなると注目されるのが、2月14日(火)深夜に行われるFRB(米連邦準備制度理事会)のイエレン議長による議会証言。
最近のFRB関係者の講演では「3月利上げもあるぞ」という声が出ていますし…。
債券市場の織り込み度を見ると、今のところ3月利上げはないのでしょうが、何を言うかわかりませんからね。
昨年(2016年)、イエレンはもちろんフィッシャーFRB副議長やブレイナードFRB理事の発言で相場が大きく動く時期もありました。
【参考記事】
●FRB副議長の発言により米金利急騰でドル上昇! 9月利上げは経済指標次第!(2016年8月29日、西原宏一&大橋ひろこ)
しかし、今の主役はトランプ。FRB関係者の発言に昨年(2016年)ほどの影響力はありません。
今週(2月13日~)は米国債の償還・利払いもあるんですよね。
「米国債の金利を円に戻す需要が発生するため、米国債の償還があるニッパチ(2月・8月)は円高になりやすい」なんて意見もあります。
でも、最近は米ドルのまま再投資されることがほとんどだそうですね。
そうでしょうね。ただ、3月の期末を控えた投資信託の解約などもありますから、2月が円高になりやすい月であるのはたしかです。
日米首脳会談の成功で下値不安は薄れていますが、オプションの影響もあり、米ドル/円が一気に上昇するのも難しい。

(出所:Bloomberg)
米ドル/円は113円から115円程度をコアとしたレンジとなるのかもしれません。
レンジを抜けるとしたら上でしょうから押したところを買っていく、という戦略でよいのでしょう。
(構成/ミドルマン・高城泰)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)