■不規則な指値オペに債券市場は大パニック!
先週(1月30日~)は遂にトランプさん本人から日本の為替政策を非難する発言が出ました。
ちょうど大橋さんとオンラインセミナーを終えた直後でしたね。
誰もがリスクとして警告していたことであり、予想どおりでしたが、米ドル/円は112円レベルまで円高が進行。さらには債券市場にも余波が及びました。
【参考記事】
●世界の為替市場参加者を震撼させる報道が出ても米ドル/円下落が限定的なワケは?(2月2日、西原宏一)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)
トランプさん本人から為替政策への批判が飛び出たこと、2月10日(金)に日米首脳会談を控えていることから、しばらく日銀は動きづらいんじゃないかとの見方も高まっていたんですよね。
先月、1月25日(水)の国債買入れオペでは中期債が対象から外れていたことでテーパリング観測も出ましたし……。
ところが2月3日(金)の12時30分、日銀は指値オペ(日銀が指定した利回りで国債を無制限に買い入れること)を通知しました。
通常は10時10分と14時に通知されるのですが、異例の時刻に通知された緊急指値オペに債券市場はパニックに。米ドル/円も瞬間的に50銭の上昇となりました。
【参考記事】
●日銀の「指値オペ」、その真の意味とは? ユーロ/米ドルは超長期サポート割れ寸前(2016年11月22日、西原宏一)

(出所:Bloomberg)

(出所:Bloomberg)
アルゴ主導の相場でしょうね。あの動きを手動で狙っていくのは非常に難しい。
(次ページでは日米首脳会談や米ドル/円の節目の話題が…)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)