ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ドル円111円台をなんとかキープ、
引き続き原油価格も要ウォッチ

2017年06月22日(木)15:19公開 (2017年06月22日(木)15:19更新)
持田有紀子

マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!

 昨日のアジア時間では、ドル円は111円台の前半。なかなか112円台にまで駆け上がれないでいる状態が続いている。もちろん今週は材料の少ない日ばかりなので、マーケットを揺さぶることは少ない。

 しかし111円台の後半で何度も止められると、そこが自然とテクニカルポイントとしてワークしてしまう。つまり売りたいと思っている人は112円台まで我慢しないで、そのちょっと手前で売ってしまう行動に走るだろうということだ。

 欧州時間でも為替相場は小動きで、ニューヨーク勢が参入してくるとドル円はやっと上がりはじめた。これはドル自身の材料で上がったというよりも、最近の値下がりが顕著になってきている原油価格の低迷のためであろう。

 原油相場はもう一段安しても不思議ではないし、次のサポートは37ドル台までなさそうだ。37ドル台が心理的な節目になっている理由は、リーマンショックの後に147ドル台から下げた局面でのマックス押し目でもあるし、もっと古い話だと10ドルくらいでやっていた1990年代当時にイラクのクウェート侵攻で吹き上がったのも37ドル台だ。

 ともかくも37ドル台までは止まる気配はなさそうだ。コモディティ価格の下落はドル高をもたらす。つまり反相関の関係にあるのだ。原油価格が43ドル台で、しかも下サイドが見えて仕方がないと、どうしてもドルの買い戻し圧力も高まろうというものだ。

 しかしニューヨーク序盤でのドルの値上がりは限定的だった。ドル円もまた111.75あたりで止められてしまっている。私も逆張りにはなるが、少しだけ売ってみた。これは111.55ですぐに買い戻したのだが、原油が安いのでそれが導くリスクオフが気にかかるのも事実。

 もっとドル円は深押ししてもよいはず。日付が変わる前に寝入りたかったのでポジションはクローズしたが、翌朝に用事がなければ、もっと勝負を続けていたかったという感じだった。

 原油在庫が予想の減少幅より小さかったので需給がタイトになるかと思われたが、市場の反応は再度の下攻め。原油価格は42ドル割れの寸前まで落ち込んだ。米国株も緩い。それに比べるとドル円が下がっても111円台の前半までというのは、いかにも下げたりないように感じてしまう。

 今晩も大きなイベントはないが、原油相場の動向とそれにともなう米国株のありようが要注意であろう。私は依然としてドル円がベア目である。

日本時間 15時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
田向宏行 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
田向宏行 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る