ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」

今晩の米雇用統計は悲観しなくてよい!?
よって、米ドル/円は75%の確率で上昇!?

2017年10月06日(金)16:44公開 (2017年10月06日(金)16:44更新)
陳満咲杜

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

■米ドルの反騰は、千里の道の一歩になる?

米ドル高が続いている。一方、米ドル高という言い方が、必ずしも適切とは言えない側面がある。

 何しろ、2017年年初来、米ドル安が一貫して続き、9月初頭に2015年2月以来の安値を更新したばかりだから、米ドル安派からみれば、足元までの米ドルの反騰は、まだまだスピード調整程度にすぎず、2017年年初来の下落幅に比べ、米ドル高と言えるものかと疑問視されるだろう。

ドルインデックス 日足
ドルインデックス 日足

(出所:Bloomberg)

 確かにそのとおりだ。

 足元までの米ドル高は、仮に今週(10月2日~)も陽線で引けると週足で「四連陽」を達成する。しかし、そうであっても、「これまで行き過ぎた米ドル安に対する修正、またスピード調整」という見方はできても、米ドル高トレンドに転換したと言う状況にはほど遠い

ドルインデックス 週足
ドルインデックス 週足

(出所:Bloomberg)

 今晩(10月6日)、米雇用統計の発表があるから、変動率の大きさから考えると、今週(10月2日~)、陽線で引けるかどうかも流動的だ。

 一方、トレンドの転換は、最初は例外なくスピード調整にすぎないだろうと思われる段階を通ってから図られるもの。

 ゆえに、9月安値を起点とした米ドルの反騰が、結果的に新たな米ドル高トレンドの起点になる、という可能性も完全には否定できない。千里の道も一歩から。足元の米ドルの反騰は、確実な一歩を踏み出したと言える。

■米サイドからの良い材料も、米ドル高トレンドを証左

 米ドル高の可能性については、前回のコラムでも根拠を説明していたので、ここでは重複して説明しないが、昨日(10月5日)発表された新規失業保険申請件数、貿易収支、製造業受注指数などが軒並み良好であったことから、米景気サイクルにおける成長期間はなお続いている可能性が大きいことを強調しておきたい。

【参考記事】
トランプ氏への過小評価が撤回され米ドル上昇へ! 米ドル高を徹底的にフォローせよ(2017年9月29日、陳満咲杜)

 相場の歴史を検証すればわかるように、トレンドが始まれば、不思議なことにファンダメンタルズの材料がトレンドの方向を証左する内容になってくる傾向が強い。したがって、米ドル高がホンモノなら、また、米ドル高のトレンドが続いていくなら米サイドから良い材料が続出するのも当然の成り行きである。

 この意味合いでは、誰も予測できないと言われる米雇用統計だが、今回は悲観しなくてもよいのではないだろうか。

 その上、米予算決議案が下院を通過したことで、米税制改革法案成立の可能性がだいぶ高まっていること、FRB(米連邦準備制度理事会)幹部たちの利上げ予想、また支持の声が相次いでいること、さらに、米8月貿易赤字の縮小がトランプ政権の政績と見なされることなど、このところ、米ドル高を押し上げる材料や市場の解釈が続いており、これがこれからも続く可能性は大きいかと思う。

■北朝鮮の挑発は基本的に「押し目買いの好機」に

 もっとも、S&P500指数が2013年以来最も長い上昇期間を達成していることが象徴事例であるように、リスクオンの環境は変わらない。

北朝鮮の挑発は、これからも続く恐れがあり、また確率が高いと思うが(※)、米朝開戦がない限り、一時のリスクオフに留まり、また、場合によっては、米国株にしても、米ドル/円にしても、押し目買いの好機を再度提供してくるかと推測される。

 これは要するに、9月からのいつもの反応パターンなので、マーケットはすっかり慣れているからだ。

(※執筆者注:ちょっと脱線してしまうが、北朝鮮の挑発は、中国共産党第19回全国代表大会開幕の今月(10月)18日前後が一番リスクが高いと思う。なぜなら、北の将軍様は最大応援者の国連決議同意を相当恨んでおり、最近の挑発は決まって中国のメンツ潰しのタイミングを選んでいるからだ)

 一方、スペイン・カタルーニャ州の独立騒動が発生している…

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
メキシコペソ比較 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
メキシコペソ比較 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る