■米ドル/円、ユーロ/米ドル、ゴールドが9月8日にすべて反転
先週、10月6日(金)の米雇用統計ではNFP(非農業部門雇用者数)がマイナスに。
驚きましたが、ハリケーンの影響による一時的な落ち込みですし、平均時給や失業率は強い数字が出ています。
マーケットは冷静にロングで構えていたようで、発表直後から米ドル買いが進みました。

(出所:Bloomberg)
それに水を差したのが北朝鮮でしたね。
北朝鮮では10月10日(火)に労働党創建記念日を控えています。
過去にはこの日の前後に核実験やミサイル発射などの挑発行動を行なっており、今年(2017年)も何かやるのではと警戒されていたところへ北朝鮮関連のヘッドラインが出て米ドル/円は下落。112円台で週末を迎えました。

(出所:Bloomberg)
先月(9月)を思い起こすと、北朝鮮の建国記念日である9月9日が近づくにつれ警戒感が高まりました。
米ドル/円が今年(2017年)の安値107.32円をつけたのは前日の9月8日でしたし、ユーロ/米ドルが年初来高値1.2092ドルをつけたのも8日。
金(ゴールド)もこの日に今年(2017年)の高値1357ドルをつけています。

(出所:Bloomberg)

(出所:Bloomberg)

(出所:Bloomberg)
米ドル/円、ユーロ/米ドル、金(ゴールド)の3つがそろって反転したのが9月8日(金)なんですよね。
今年(2017年)ずっと続いていた米ドル安・金(ゴールド)高が反転し、9月9日以降は米ドル高・金(ゴールド)安へ。
ところが、ISM製造業指数など先週(10月2日~)発表された米経済指標はどれも強かったのに米ドル/円は113円台が重かった……。
(次ページでは北朝鮮情勢に絡むリスクや、中国人民元の話題が…)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)