昨日は東京時間で日経先物が21000円にワンタッチ。心理的な節目なので一撃では抜けきれなかったが、それでも値幅が70円のみということで、高値張り付きの状況には変わりがなかった。これは総選挙で与党優勢が伝えられたこともあるが、海外頼みの分もある。
米企業決算が本格化してきており、昨日のニューヨーク時間でまずは大手金融が発表となった。利益は良かったのだが、貸倒引当金の積み増しが不安を誘うこととなって、株価は反落。
米国株は他にも個別の売り材料が出てきていて、米国株は軟調スタートとなった。これがドル円の上値追いにセーブをかけた。ドル円は112.50をまったく超えられないのである。
私としては112円台の後半ではぜひとも売ろう、少なくとも112.50アッパーでは一度は売ってみようと思って構えていたのに、ついに売る機会を得られなかった。結局、ニューヨーク時間ではユーロドルもドル円も50ポイントも動かないこととなった。
今日はたくさんの指標が出る。ミクロとしてはBOAとウェルズ・ファーゴの決算があり、マクロとしてはアメリカのCPI、小売売上高、そしてミシガン大学などである。金融機関の決算は昨日出たので、今日も同じような展開となるだろう。
それよりも重要なのは小売売上高である。予想ではかなり高い水準のものが期待されている。仮に悪くてもハリケーンの影響だという理由で無視されるだけだろう。
どちらかというと高い株価の、さらに高いところを買っていくだけの根拠を欲しているような動きとなるであろう。ドル円も重く見えるが、深押しはないものと思われる。押し目買いで向かう。
日本時間 16時20分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)