昨日も欧州序盤ではマーケット全体がリスクテーク。根っこにはどこかで米国株がリカバリーするという期待があって、それが今日にでも訪れるのでないかという楽観的な観測に基づいている。
しかしその楽観論を正当化するくらいに、ここ2、3年の米国株はスランプがあっても、必ず高値圏まで戻ってきて歴史的水準を更新するを繰り返してきたのも事実だ。それに乗らない手はないと考えるのも不自然ではない。
欧州序盤ではドル円は105円台に乗せてきて、いちおうの底値圏からの脱出がかなった。しかし依然として105円台の前半である。今年ももうすぐ第一四半期が終わろうとしているが、その期間のレンジの中のほぼ安値圏である。
したがってまだまだ安値トライするには十分な距離である。ニューヨークオープン前にはどこかでショートを作っておきたい。それが私の考えであった。しかし昨日はちょっと違ったのは、ユーロ円やポンド円などクロス円が強かったことだ。つまり円の全面安だ。
米中の貿易摩擦についてはひそかに交渉を持ち始めているという報道も流れていて、結局のところ、過激な結果には終わらないで、丸く収まるのではないかという見方が強まってきていたのだ。
2週間後に出される関税リストの中身がどうなるかのほうに焦点は当たっている。まだ結果が出ていないのに、市場は何とかなるのだろうという根拠のない楽観が台頭した。
米国株もまったく押し目を作らず、ストロングな動き。クロス円が主導しての円安なのだから、本格的なリスクオンだ。ドル円も105円台の中盤近くまでビッドが持ち上がってきた。
ロシアの外交官を追い出したとか、悪いほうの材料はまったく無視されている状況。これではドル円をショートに構えるなど、無謀以外の何物でもない。
今日になって日本株も大きく上昇をしている。これはニューヨーククローズの日経先物よりも伸びているので、アジア時間での新規のリスクテークと考えてよい。日本株には今日が配当取りの最終日という特殊事情がある。
だが配当取りは別に経済的に有利なわけではない。心理的に配当をもらえるなら取りに行こうというだけのことである。株価をはじめとしたリスクの動向を要ウオッチである。
日本時間 16時30分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)