先週の金曜日は米国株が大きく下がった。ニューヨーククローズに至るまで株売り圧力は弱まわらなかったと見てよい。悪材料はいろいろあった。イタリアの予算案の訂正で満足げに見えたEU側にも依然として不満の声が聞かれたこと。これで為替相場ではユーロ安が進んだので、それがユーロ円を圧迫。リスク回避の先導となった。
また経済指標でセンチメント系が良くないものが並んだ。ドイツの景況指数はずっと欧州経済をリードしてきたのに、それが予想を大きく下回った。そうしているところにアメリカの景況指数も悪かったのである。
そこでさらに背中を押したのが、J&Jの検査手抜き問題である。ベビーパウダーにアスベストが混入されていたのを放置していたというのは、排ガス規制とかでリコールばかりしている自動車産業以上にショックの度合いが強い。
トランプ大統領が民主党の上下両院の責任者と、記者たちを交えての懇談が先週行われた。しかしそうした場でもトランプ節は変わっておらず、メキシコの壁でひと悶着あった。公衆の面前で平気で罵倒し合ったりしている姿は、来年からのねじれ議会をどのように運営していくのかの不安を与える。
市場の不安定要因であることは確かなのだが、考えてみればトランプ大統領らしい。彼が彼らしく振る舞わないと、彼を支持してきた層の期待に応えられないことになる。無茶苦茶でも、彼にとってはあれでよいのかもしれない。
そういうわけで今年もあと2週間。マーケットは悪い方の材料に敏感になりつつある。とはいうものの、為替相場の動きは相変わらず乏しいままだ。ドル円がとくにそうであり、リスク回避だといって、とても110円割れとかしそうな現実味に欠けている。
といっても今週はFOMCもあり、実際に12月利上げが終わったら、注目は来年の利上げの頻度に移る。明らかなのは議論の中心は利上げペースの鈍化の方でしかない。これはドル保有の魅力の減退を意味する。つまりドル相場の下落の端緒を与えるものなのだ。
だから今回の利上げが完全に織り込まれているとはいうものの、来年の動向を見極めるためにも、FOMC後の議長のスピーチなどにマーケットは匂いを嗅ぎにいくことになるのだろう。
日本時間 14時00分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング) | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
【総合2位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
|||
【総合3位】 楽天証券「楽天FX」 | |||
楽天証券「楽天FX」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 28ペア |
【楽天証券「楽天FX」のおすすめポイント】 業界上位水準のスプレッドと、株取引で培ったノウハウが活かされた、取引環境の良さが魅力のFX口座です。取引量に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく利用する人にもおすすめ。また、楽天証券には大手ネット証券で唯一の、MT4を使うFX口座「楽天MT4」もあります。 |
|||
【楽天証券「楽天FX」の関連記事】 ■楽天証券「楽天FX」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介! |
|||
▼楽天証券「楽天FX」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月5日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)