ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

EUの大幅下方修正で欧州通貨が続落、
ファンダメンタルズ重視に移れるか

2019年02月08日(金)15:51公開 (2019年02月08日(金)15:51更新)
持田有紀子

GMOクリック証券は当サイト限定キャンペーン中!4000円もらえる

 すっかりドル円のレンジが109.50から110.00におさまってしまったのが定着した感が強い。昨年の後半にドル円が動かなくなってからというもの、1月3日の騒動を除いてはますます1日あたりの変動幅が小さくなっている。

 これだけ少ない値動きだと、もう安易にポジションを取るのさえ気が重くなってくる。動けば1,2度の損を出しても、取り返しが効くというものだ。しかし動かないと挽回は難しい。

 いや、損をしないまでも、持っているポジションが利食いにも損切りにも引っかからないでいる状態が長く続くのが神経的にもたいへん疲れをともなうだけあって、しんどいのである。

 為替相場と直接は関係ないのかもしれないが、仮想通貨の代表であるビットコインもそうだ。過去はあれだけ激しい変動性を持っていたのに、昨今のようにじっと動かなくなると期待している人々にとってはビットコインに投資している意味すら消え失せてしまう。

 昨日はマーケットで悪材料が並んだ。まずEUが発表した成長見通しが大幅に下方修正されたこと。EU経済の4割を占めるドイツも大きく引き下げられ、予算でもめているイタリアやフランスの下げ具合も大きかった。また米企業決算もいよいよ終盤だが、ツイッターの収益見通しが市場予想に届かなかった。

 これらが資本市場を直撃した。欧州株、とくにドイツ株が数年ぶりになる大幅安となった。ドル円は110円台では押し返されて、109円台の中盤までゆるんできた。それでも109.50を下回ることはなかった。つまり前日のレンジ内におさまったままなのである。

 1月は大幅上昇を演じた米国株だったが、ニューヨーク序盤では欧州株のリスク回避にツラれて安く始まった。それに加えてトランプ大統領が米中首脳会談が3月1日より前には開かれないだろうと発言したことが、米中協議の進展が困難であることを想起させた。

 米国株は久しぶりに深押しをした。1月の期待相場からファンダメンタルズ相場に移行した転機になったのかどうかは、今後の1、2週間のリスクの有り様を見極めないといけないところだ。

 今晩はマーケットの材料がほとんどなし。中国はまだ長期の連休中なので、中国側からの突発事項も出てこないだろう。気になるのは欧州経済だ。

 昨日のドイツ株は数年ぶりの大幅安をしているだけに、これが一段安するようなことにでもなるとECBにかけられている金利観測シナリオが崩れてくる。つまりユーロ安を促すことになるかもしれないのだ。ユーロドルも気付けば再び去年の安値である1.12台に接近している。

日本時間 15時50分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る