ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

リスクむんむんのはずだが、
ドル円上昇勢いなく米国株が鍵に

2019年12月17日(火)15:15公開 (2019年12月17日(火)15:15更新)
持田有紀子

GMOクリック証券は当サイト限定キャンペーン中!4000円もらえる

 先週は市場の不透明要因のいくつかが晴れて、マーケットは全体的にリスクテークのムードが強まった。想定の範囲内のことしか起こっていないのだが、それでも株価やドル相場など、これまで高値追いしづらい状況であったものでも素直にリスクテークのフローが流れ込んだ。

 そして問題は、これ以降である。果たしてどこまでリスクオンの勢いが継続するのか。ドル円などはまだ買っていける相場なのか。今週はそれを確かめる場となるはずだ。

 昨日はドル円も上がりたそうにしていたのに、109.50アッパーのオファーをこなすのに時間がかかった。それだけ勢いというものがなかったということだ。今のうちに買っておかないと、もう今のレベルでは買えなくなるぞというような恐怖感がないということだ。

 だから相場が上がり始めても、なかなかトレンドフォローの買い上げの玉も出てきにくい。買い意欲に欠けるのはドル円だけでなく、円絡みすべてだ。ユーロ円もすんなりと上がっていかない。

 昨日はニューヨーク時間でいくつかの経済指標が出たが、それがマーケットの流れを変えることはなかった。無視されたということだ。米国株は小幅ではあるが一段高し、そのまま高値圏をキープして終わった。

 1日が終わってみればドル円もユーロドルも30ポイントほどしか上下幅がない。先週の前半ほどではないにしても、依然として動きの鈍い相場展開を続けている。

 今晩の注目ポイントも米国株の高値維持だけだろう。これが崩れてでもこない限り、ちょっと目立った動意が現れることはないように思われる。ドル円も20ポイントほどの狭いレンジ内にとどまりそうである。


日本時間 15時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

特別に3000円と書籍『月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門改訂版』プレゼント!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
経済指標速報記事 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る