昨日のアジア時間では、ドル円が110円台の前半で始まった。しかし東京時間中は大いにリスクテークが進んだので、ドル円も110円台ミドルまで値を戻してきた。米国株は連日で大幅安しているのに、本邦勢は値頃感を抱いたからであろうか。
日本株はまたもや長い陽線を形成することになった。始まりが安いのだから陽線になったと見る向きもあるが、それでも日中に激しく買い向かわないと相場が上昇することはなく、陽線となることはない。やはり日本人が中心となってリスクテークに励んでいるのは明らか。
欧州序盤ではそうしたファンダメンタルズを無視した動きは一掃された。ギリシャにも感染者が見つかったらしいということで、いよいよ世界的な蔓延が視野に入ってきたからだ。EUは国是として生きないで国境を儲けないことを意図している。
だからイタリア北部やギリシャも、ウイルス拡散防止の目的であっても壁で囲うことは困難だ。もしも旅行者を入国禁止にするようならば、イギリスのEU離脱が正しかったことになる。どこの国も国家主権は取り戻したいはずだから、非常事態に何もできないのは苦渋の選択でしかない。
しかしニューヨーク序盤では、市場のリスク許容度は著しく回復。楽観論が戻ってきたようだ。ドル円は欧州時間に再び110円割れをうかがっていたのに、110.75あたりまでショートカバー。今日はさすがにリスク回避しすぎた分の調整モードになるのかと思われた。
南米ブラジルでもウイルス発見ということで、再びマーケットはリスクオフに傾いた。米国株は大きくゲインしていたのに、それをすべて吐き出した。米国債も10年もので3%の大台を下回ってきてもいる。ドル円は再度の安値攻めをしたのだが、110円割れには至らなかった。結果として為替相場だけがつまらないレンジ内にとどまっている形となっている。
日本時間 14時30分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)