経済の回復への自信が衰えず、昨日もナスダック指数は史上最高値を更新してきた。懸案のフェイスブックも大きく値上がりしている。あれだけ広告を出すな運動にさらされているのに、収益減を気にしていないのだろうかと思いたくなる。
また話題になったのはテスラ株の上昇である。ついに時価総額でトヨタを上回り、世界一になったのだ。ハイテク関連だということで買われるのはわかるが、いまだに世の中にテスラ車が走っているのを頻繁に見ることはない。
つまり売上という名目が、まだ表に現れていないのだ。しかもテスラ株はこの3ヶ月ほどだけで2倍になっているのだ。いったい何を根拠に株価を形成しているのかと不思議に感ぜざるをえない。
米国株が終盤に向かって失速したのは、米国内での感染者数が過去最大になったからであり、またニューヨーク市での店内飲食の容認が延期されたからである。為替相場もそちらのほうに反応した格好だ。昼間には108円台をやっていたはずのドル円も、107円台中盤まで押し込まれている。
今晩は雇用統計である。就業者数の予想は300万人の増加くらいになっているが、これにまともに反応していけないのは最近の傾向のままであろう。
少ない数字が出てきても、それはこれから良くなるはずだという楽観視が優勢となっていることで無視されるからである。ただ地合いだけを見ると、昨夜のADPの結果が好感されたように、マーケットはリスクテークのムードに浸っているといえよう。
リスクの有り様の指針はやはり株価に求めるしかなさそうだ。昨日のように力強く米国株がスタートしても、コロナ感染や香港情勢などで伸びが頭打ちになってしまうかもしれない。
そうなると連休を控えた米国市場は、ポジション整理が急がれることになる。ドル円も106円台まで突っ込む可能性が高まろうというものだ。特に昨日の東京時間での108円台での高値トライからの失速は、かなりドル円相場の頭を重くしているものと見られる。
日本時間 15時30分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング) | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
【総合2位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
|||
【総合3位】 楽天証券「楽天FX」 | |||
楽天証券「楽天FX」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 28ペア |
【楽天証券「楽天FX」のおすすめポイント】 業界上位水準のスプレッドと、株取引で培ったノウハウが活かされた、取引環境の良さが魅力のFX口座です。取引量に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく利用する人にもおすすめ。また、楽天証券には大手ネット証券で唯一の、MT4を使うFX口座「楽天MT4」もあります。 |
|||
【楽天証券「楽天FX」の関連記事】 ■楽天証券「楽天FX」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介! |
|||
▼楽天証券「楽天FX」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月5日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)