ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

押し浅いがユーロの売り場探しは続行、
PPIも気になるが注目度は低下

2020年11月13日(金)15:22公開 (2020年11月13日(金)15:22更新)
持田有紀子

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

 昨日はユーロ売りを仕掛けたい気持ちが強かった。ラガルド総裁がユーロのいっそうの金融緩和を主張したからでもあるが、日足のチャートで見るとユーロドルの1.19台乗せはやはり失敗だったかなという思いが強いのである。そうしたファンダメンタルズとテクニカルの両方の面からユーロの戻り売りを計画していた。

 まずは軽く124円台でユーロ円をショートに振ってみたのだが、これがなかなかワークせず。ぜんぜん下がらなかった。欧州時間の前半はむしろクロス円の買い戻しが強かったのである。格別にリスクテークの相場展開になっているわけでもない。ECBが動くとしても来年まで待たねばならないのを見越してのことなのか。

 タイトストップで臨んだので大きなダメージにつながるということはなかったが、それでも3回も連続して損切りがついてしまうと嫌気が差す。ユーロドルもショートカバーが中心に買い戻されている。

 ニューヨーク時間になると、ややリスクオフが強まった。新規の感染者数が14万人台にのぼるなど、不安要素が増大したからだ。ワクチン開発が進んでいるといっても、承認を急いだところで、アメリカ国内で摂取を受けられるのは来年の初めになると言うことだ。

 さらには日本などの外国分に至っては春先になるという。これが最善のシナリオのはずであり、現状の足下で起こっている感染拡大には間に合いそうにもないことを認識した動きだった。

 今晩の経済指標はアメリカのPPIとミシガン大学の景況指数だ。感染者数や病床の逼迫度が気になるところなので、経済指標の重要性は低下している。私としては依然としてユーロをベア目に見ている。ユーロドルかユーロ円の売り場を模索している。


日本時間 15時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る