■欧米だけでなく、日本も先行きが不透明になってきた
先週のコラムでは、「アメリカ経済が弱いために、米ドル安に向かいやすい。ただ、米ドル安にかなり傾いてしまったため、その反動が主にユーロ/米ドルで起きている」といった趣旨のお話をさせていただきました(「米国の景気減速は、いずれ欧州に波及か。クロス円は押し目よりも戻り売りが安全だ」を参照)。
今週に入っても、基本的に、そのような環境に大きな変化はありません。アメリカ経済は悪く、欧州経済にも不安があります。
ただ、ここにきて、日本も先行きが不透明になってきました。
今週初めに発表となった日本のGDPは、前期比が事前予想の+0.6%に対して+0.1%、年率換算が事前予想の+2.3%に対して+0.4%となりました。かなり弱い結果です。

どこも経済状況が悪くなってきているため、何をしてよいのかわかりづらく、動きにくくなってしまっているというのが現状です。
このような環境は為替相場ではよく起こりがちなのですが、新規で投資が起きない分、日本が経常黒字であるために、黒字の分だけジリジリと円高に向かいやすくなります。

海外から日本への投資が大きく増えているわけではないため、急激な動きにはならないのですが、黒字の分だけ円高に進む、これは日本という国の宿命だと言えるでしょう。
■ユーロ相場は安く、円相場は高くなりそう
ユーロ/米ドルに関しては、先週のコラムで「もみ合い相場に入ってきた」とお伝えしました(「米国の景気減速は、いずれ欧州に波及か。クロス円は押し目よりも戻り売りが安全だ」を参照)。
この見通しを引き続き維持しておきます。
ユーロ/米ドルは、この動きからなかなか抜け出せそうにありません。ただ…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)