みなさん、こんにちは。
日本はお盆休みに入りましたが、相場のほうは目が離せない状況になっています。
■米雇用統計は非常に弱い結果に
先週、こちらのコラムで米国の雇用統計に注目と書きました(「市場は米国経済の行方に注目している。より一層重要になった米雇用統計の結果」を参照)。
発表された非農業部門雇用者数変化の結果は、市場予想の6万5000人減少に対して13万1000人減少となり、非常に弱いものになりました。この結果を受け、全面的に米ドル安が進みました。
米国の雇用指標

(詳しくはこちら → 経済指標/金利:米国主要経済指標の推移)
ただ、発表直後は元気よく反応したものの、その後の動きは鈍いです。週明けの相場では、ユーロ/米ドルで反対に、米ドル高が進むことになってしまいました。
アメリカの景気状況が悪くなっているということに変わりはなく、そのために、米ドルが売られやすい地合いであるということも変わりありません。
ただ、IMMのポジション動向を見ると、ユーロ/米ドルはすでに、ユーロのショートポジション(売り持ち)がほぼ解消してしまっています。
ただ、発表直後は元気よく反応したものの、その後の動きは鈍いです。週明けの相場では、ユーロ/米ドルで反対に、米ドル高が進むことになってしまいました。
アメリカの景気状況が悪くなっているということに変わりはなく、そのために、米ドルが売られやすい地合いであるということも変わりありません。
ただ、IMMのポジション動向を見ると、ユーロ/米ドルはすでに、ユーロのショートポジション(売り持ち)がほぼ解消してしまっています。
シカゴIMM通貨先物ポジションの推移

(詳しくはこちら → 経済指標/金利:シカゴIMM通貨先物ポジションの推移)
これまではユーロの買い戻しでユーロ/米ドルが上昇してきた面が強かったのですが、そのような動きは期待できなくなっています。
テクニカル指標などを見て、米ドル売りにかなり傾いていたことをこれまでお伝えしてきましたが、それだけ米ドル安気味になり過ぎていたのだと思います。
■ユーロは調整が進み、そろそろ落ち着いてきそう
米ドル/円に関しては、「米ドル安・円高」がかなり進んだので、ここからさらに下げていくのは少し難しそうです。
ただ、そうかと言って、アメリカ経済に不安がある中で米ドル買いを進めることもできず、結局は84~86円程度の米ドル安水準に入り込んでしまうのではないでしょうか?
これまではユーロの買い戻しでユーロ/米ドルが上昇してきた面が強かったのですが、そのような動きは期待できなくなっています。
テクニカル指標などを見て、米ドル売りにかなり傾いていたことをこれまでお伝えしてきましたが、それだけ米ドル安気味になり過ぎていたのだと思います。
■ユーロは調整が進み、そろそろ落ち着いてきそう
米ドル/円に関しては、「米ドル安・円高」がかなり進んだので、ここからさらに下げていくのは少し難しそうです。
ただ、そうかと言って、アメリカ経済に不安がある中で米ドル買いを進めることもできず、結局は84~86円程度の米ドル安水準に入り込んでしまうのではないでしょうか?
米ドル/円 日足

【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)