ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!

米国人“カリスマFXコーチ”に聞く(5)
ドル/円下落のカギを握る3つの指標とは?

2010年02月24日(水)15:43公開 (2010年02月24日(水)15:43更新)
ザイFX!編集部

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

「米国人“カリスマFXコーチ”に聞く(4) 逆バリのトレードは危なくないのか?」からつづく)

 長期のトレンドとは関係なく、4時間足と1時間足だけを見てトレードするような手法を提唱するトレーダーにちょっと長めの相場見通しなど聞くのは愚問ではないのか……こんなふうに思いつつ、記者は今年、2010年・年末までの米ドル/円相場の見通しをおそるおそるロブに聞いてみた。

 すると、意外にも快く(?)、ロブは米ドル/円の相場見通しについて語ってくれた。

■米ドル/円は80円まで下落する可能あり!

 「ボクはファンダメンタルズに基づいたトレードはしないけれど、そういう質問自体はとても興味深い。

 通貨だけでなく、原油相場とか金相場とか、その他何でも自分で勉強するのは大好きだよ。

 4月までの短期間ということなら、米国経済がちょっと良くなって、ドルも回復するかもしれないけれど、年末までと考えると、たくさんのリスクがある。

1つは米国の株価、2つ目は米国の雇用統計、3つ目は米国の住宅販売の指標。この3つが良くならないと、米ドル/円は80円まで下落する可能性があると思っている」

 「経済が本格的に回復して、いい方向に動くには新しいトレンドが生まれることが必要だ。たとえば、クリーンエネルギーは一応その候補かもしれないけれど、これはまだ確証がないし、他に何が新しく生まれるのかも、現時点ではちょっと想像がつかない。

 米国の雇用統計で、非農業部門雇用者数がこれから3ヵ月の間にプラスになり、経済が新しい雇用を作り出している状態にならなければ、今年の米国経済は非常に悪い状態になるかもしれない。

 それと今年、2010年の非常に大切なポイントとしては、中国経済がその高い成長率を維持できるかどうかということがある。

 今が成長しすぎのバブルということであれば、それがはじけて他の国に大きな影響を与えるリスクには注意した方がいいと思うね」

 この取材は1月下旬に行っており、「これから3ヵ月の間」というのは2~4月発表の雇用統計を指すことになる。

 ちなみに取材後の2月5日に発表された1月の雇用統計では、プラスに転じることも期待されていた非農業部門雇用者数はマイナス2万人という結果に終わっている(※)。

(※ただ、2009年11月の非農業部門雇用者数は一番最初に発表された速報値ではマイナスだったが、その後、修正値が発表され、プラスの数値(プラス6.4万人)となっている)
米国・非農業部門雇用者数の変化
(詳しくはこちら → 経済指標/金利:米国主要経済指標の推移

 いつも注目度が高い米国雇用統計だが、4月発表分までについては、非農業部門雇用者数がプラスになるかどうか、特に注意を払っておきたい。

■トレードでは何が一番大切なのか?

 ロブの単行本『超カンタン アメリカ最強のFX理論』ではトレード手法だけでなく、「1トレードの最大損失は資金の1%までに止める」など、資金管理についても詳しく述べられている。
 そんなことも含め、トレードでは何が一番大切なのか、ザイFX!の読者にメッセージを……と最後にロブに頼んだところ、次のように呪文のような答えが返ってきた。

「バックテスト、バックテスト、バックテスト、バックテスト、バックテスト、バックテスト、バックテスト」

 確かにロブは7回も繰り返したのだ。バックテストという言葉だけを。

■トレードの前に最低1000回はバックテストをやるべき!

 そんなにバックテストは重要なのだろうか?

 「100人トレーダーがいたら、おそらくバックテストをやっているのは2人だけ。

 バックテストをやっていないと、手法自体は理解していても、トレードがうまくいかなかった時の対処法が身についていないものなんだ。それで最終的に損失が大きくなって、相場から退場となってしまう。

 だから、実際にトレードに入る前に、最低1000回はバックテストをやることだね」

 バックテストというと、一般にシステムトレードで、何らかのシステムを組み、それを過去の相場に当てはめて、利益が出ていたかどうかなどを確かめることを指す。たいていはそのためのプログラムなどを走らせて、自動的に数値を算出するものだ。

 けれど、ロブが話すバックテストというのは、それとは全然違うようだ。過去のチャートのある場面を表示し、そこでどうトレードするか判断し、その結果を見るといったことを繰り返すことを指してバックテストと言っている。それは結構アナログな方法なのである。

 NYボックスや2トレはそういったアナログ的なバックテストを経て確立したトレード手法というわけだ。

 「ボクは他の人が使っている手法は一切使ってないよ。自分独自のものを作るのが好き。ボクの弟子たちといっしょに研究しながら、バックテストを繰り返しながらね。

 もしも、これから2トレがあまりにも人気になりすぎたら、全然違うことをやるかもしれないね」

 ロブ・ブッカーはどこまでも人の逆を行くことが好きなトレーダーなのだった。

(取材・文/ザイFX!編集部・井口稔  撮影/和田佳久)
 
※ロブ・ブッカー氏への取材記事は2月20日発売の月刊マネー誌『ダイヤモンドZAi』4月号にも掲載されています!

【ザイFX!限定】口座開設+取引で『ダイヤモンドZAi』半年分がもらえる「外為オンライン」

8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング)
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時)
0.3pips原則固定
(9-27時)
1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】 SBI FXトレード
SBI FXトレードの主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.18銭 0.3pips 1通貨 34ペア
【SBI FXトレードのおすすめポイント】
すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。
【SBI FXトレードの関連記事】
■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの詳細はこちら
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
0.3pips原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2024年9月2日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る