スゴイ男がアメリカからやってきた!
その男の名はロブ・ブッカー。
世界中に3000人もの弟子を持つ、“北米でもっとも信頼されるカリスマFXコーチ”というのがロブの肩書きだ。
その弟子の一人、ブラッドリー・フリードとの共著で昨年、2009年暮れに出版された『超カンタン アメリカ最強のFX理論』(扶桑社)がFXトレーダーの間で話題となっている。

今回ザイFX!では、そんなロブが来日した機会をとらえ、インタビュー取材を行った。
■黒ヒゲ来襲!? 個人資産3億4000万円のFXコーチ!
取材当日、“カリスマ”へのインタビューにちょっと緊張気味だった記者の前に現れたのはたっぷりヒゲをたくわえたワイルドな男性。時々ジョークを飛ばしながら、自信たっぷりに話すその姿はいかにも“アメリカン”な感じだった!?

さて、ロブの肩書き「FXコーチ」というのはちょっと聞き慣れない言葉だが、これはFXトレードの技術や戦略を個人投資家に教える仕事とのこと。
日本ではあまり聞かないFXコーチも、アメリカでは結構一般的と記者は伝え聞いていたのだが、いったいアメリカには何人ぐらいのFXコーチがいるのだろうか? ここからまずロブに聞いてみた。
「ボクが直接知ってるのは3~4人ぐらいかな。実際にはもう少したくさんいると思うけどね」
えっ、3~4人かもう少し多いぐらいの中で「もっとも信頼されている」といっても、あまり大したことないんじゃ……などと、記者は失礼なことを思い始めたのだが……。しかし、さらによく聞くと、カリスマFXコーチという肩書きはやっぱりダテじゃなかった。
「ボクはFXコーチとして弟子に教えるだけでなく、もちろん、自分自身でもトレードしてるよ。ただ、他のことに使う時間より、トレードに使う時間はすごく少ないけどね。でも、収入のほとんどはトレードによるもの」
そのロブの今のトレード収益は……月に500~700万円とのこと。FXのトレードで資産を殖やし、今の個人資産は3億4000万円あまりだという。
他のトレーダーとコミュニティを作って交流し、新しい手法などをみんなで研究するのが楽しいというロブはFXコーチ業に力を入れているのだが、その傍ら、短時間でサクッとトレードして、月に何百万円も稼いでいるという話なのだ。
■FXは短時間でたくさん儲けられる可能性がある!
ただ、そんなロブも最初からトレードの達人だったわけではない。
「トレードを始めたのは10年ぐらい前。テレビで『わずか2000ドル払えば、秘密のFXトレードシステムが手に入る!』という触れ込みのCMをやってたんだ。
それを真に受けて、トレードを始めたんだけど、あっという間に2000ドルはパー。今考えると、そんなもの信じるのがどうかしてるけどね。
その後、何千ドルか口座に入れて、トレードを再開。今度はちゃんと自分の力でトレードしようと思った。もちろん、自分でやり始めてからも失敗はあったけど、研究を積み重ねて今に至るというわけさ」
トレードや投資の対象はFX以外にも株式や商品先物など、いろいろなものがあり得るが、ロブがやっているのはFXだけなのだろうか?
「ボクがやっているのはFXのトレードだけ。不動産投資なんかも誘われたことがあるけど、ボクには通貨のトレードが一番合っていると感じている。
最初にFXをやり始めた時、一番魅力を感じたのは、『短時間でたくさんのお金を儲けられる可能性がある』っていうこと。それは実際、そのとおりだったね」
■初心者にオススメの“NYボックス”とは?
さて、そんなロブたちが開発したトレード手法は先に紹介した単行本『超カンタン アメリカ最強のFX理論』にかなり詳しく書かれており、その種類もたくさんあるのだが、その中で初心者にオススメのやりやすい手法を教えてもらった。
「最初は“NYボックス”がいいだろうね。これは完全にルールが決まっていて、あいまいなところがない。毎日使えるし、毎日始まりと終わりがハッキリしている。
だから、初心者にはいいと思うけど、NYボックスを何年も使っているトレーダーもいるから、ベテラントレーダーでも十分使える手法だよ」
さて、そんなロブたちが開発したトレード手法は先に紹介した単行本『超カンタン アメリカ最強のFX理論』にかなり詳しく書かれており、その種類もたくさんあるのだが、その中で初心者にオススメのやりやすい手法を教えてもらった。
「最初は“NYボックス”がいいだろうね。これは完全にルールが決まっていて、あいまいなところがない。毎日使えるし、毎日始まりと終わりがハッキリしている。
だから、初心者にはいいと思うけど、NYボックスを何年も使っているトレーダーもいるから、ベテラントレーダーでも十分使える手法だよ」

NYボックスの「NY」とはニューヨークのこと。為替の動きが活発なニューヨーク時間の昼間に的を絞ったトレード手法だ。
ニューヨーク時間の昼間ということは、東京時間では夜。つまり、日本のサラリーマンが帰宅してからトレードするのに、ちょうどよい手法ということにもなる。
ちなみに NYボックスでトレードする通貨ペアは主要通貨ペア同士であれば、何でもOKとのことだ(これは次回以降に出てくる「2trendy」(2トレ)という手法でも同様)。
NYボックスの「ボックス」とは文字どおり、ボックスを描くことだ。使うのは15分足のチャート。
15分足チャートを表示させたら、ニューヨークのトレーダーが動き出す前の7時間、ニューヨーク時間で深夜0時と朝の7時にまずタテの線を引く(※)。そして、その期間の高値と安値にヨコの線を引く。
(※これは東京時間では、冬時間だと14時~21時に当たる。夏時間だと13時~20時になる)
(チャート提供:FOREX.com Japan)
これで四角く囲まれた“NYボックス”がまずは完成。トレードに入る準備が整った。
(「米国人“カリスマFXコーチ”に聞く(2) 簡単で勝率が高い“NYボックス”とは?」へつづく)
(取材・文/ザイFX!編集部・井口稔 撮影/和田佳久)
※ロブ・ブッカー氏への取材記事は2月20日発売の月刊マネー誌『ダイヤモンドZAi』4月号にも掲載予定です!
→【ザイFX!限定】口座開設+取引で『ダイヤモンドZAi』半年分がもらえる!
これで四角く囲まれた“NYボックス”がまずは完成。トレードに入る準備が整った。
(「米国人“カリスマFXコーチ”に聞く(2) 簡単で勝率が高い“NYボックス”とは?」へつづく)
(取材・文/ザイFX!編集部・井口稔 撮影/和田佳久)
※ロブ・ブッカー氏への取材記事は2月20日発売の月刊マネー誌『ダイヤモンドZAi』4月号にも掲載予定です!
→【ザイFX!限定】口座開設+取引で『ダイヤモンドZAi』半年分がもらえる!
【2023年2月6日時点】
FX初心者におすすめのFX会社はココだ! |
■少額から取引できる「最低取引単位が小さいFX会社」! |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.18銭 | 0.48銭 | 0.38pips | 34ペア |
※2022年12月1日(木)7時00分~2022年12月31日(土)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア |
※スプレッドは成行(ストリーミング)注文に適用される水準。それ以外の注文方法では、通貨ペアによってはスプレッドの水準は異なる | ||||
【松井証券「MATSUI FX」の関連記事】 ■松井証券「MATSUI FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼松井証券「MATSUI FX」▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
100通貨 | 0.0銭原則固定 | 0.0銭原則固定 | 0.1pips原則固定 | 21ペア |
※1万通貨までの注文量に適用されるスプレッド。ユーロ/米ドルは、2023年2月28日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の関連記事】 ■マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」▼![]() |
■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」! |
||||
米ドル/円 | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.18銭 | 0.48銭 | 0.38pips | 34ペア | 1通貨 |
※2022年12月1日(木)7時00分~2022年12月31日(土)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア | 1000通貨 |
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを 解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比 較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
||||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.1銭原則固定 | 0.3銭原則固定 | 0.2pips原則固定 | 29ペア | 1000通貨 |
※ユーロ/円は、2023年2月28日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【ゴールデンウェイ・ジャパンの関連記事】 ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ゴールデンウェイ・ジャパン▼![]() |
||||
ユーロ/米ドル | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 51ペア | 1000通貨 |
※米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間10時~翌28時までの時間帯に適用されるスプレッド | ||||
【ヒロセ通商「LION FX」の関連記事】 ■ヒロセ通商「LION FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ヒロセ通商「LION FX」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 38ペア | 1000通貨 |
※米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間10時~翌28時までの時間帯に適用されるスプレッド | ||||
【JFX「MATRIX TRADER」の関連記事】 ■「JFX「MATRIX TRADER」」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼JFX「MATRIX TRADER」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 30ペア | 1000通貨 |
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円・ユーロ/米ドルは、2023年3月4日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)