なんだか気持ちよいほどドル安が進んでいる。ドル円は介入期待もあるので一向に下げのペースは遅いものの、あんまりしがらみのないオージーやユーロなどはドル安の影響をモロに受けている。いつのまにかオージーはパリティに接近している。ということは、まもなくドル円の為替レートとオージー円の為替レートが入れ替わるということだ!!!
そもそもドルの全面安となっているときは、一般的にいってクロス円は上昇する。それはドル円の下落の比率よりもドル安によるユーロドルやオージードルの上昇率のほうが大きいからである。われわれ日本人から見ると、ドル円とそのほかのクロス円が反対方向に動いていくのは、なんとも奇妙な展開に感じられる。
さて、昨日の私はドルベアで相場に臨んだ。ドル円は例のごとくダイナミックな動きはしないかもしれない。かといって走り出すと大きそうな気もする。そこで私ユーロドルをロングにし、ドル円もショートにしてみることにした。ドルとしてはダブって持つことになるので、本来ならば避けたいところであるが、アジア時間でのドル円の値幅が40銭もないとあってはいたしかたない。
しかし自分が気張ったときに限って、昨夜は両方ともあまり動きがなかった。というよりも自分の利食いやストップのレベルにすら届かなかった。ユーロドルも夜だけのレンジでは100ポイントもなかったのだから。それでも安心して持っていられるほど、ドル安の流れはとても強い。
明けて本日。昨日の野田大臣のコメントが波紋を呼んでいる。韓国や中国のドル買い介入を暗に非難したもの。日本も先日やったばかりなのに、である。これは日本は分、介入をやらないという意思表示だとマーケットでは受け止められ、朝から円高が進んでいる。ドル円は連休中につけた今年の最安値をも下回ってきて、なおも安値模索中だ。
そこから一気にドル売り安心感がマーケットに広がった。ユーロドルが軽々と1.40台に乗せてきて、下げ渋っていたドル円も連休中につけた今年の最安値を抜けてきた。私は東京時間のお昼付近に最安値を少し更新したあたりでドル円のポジションを利食い、ユーロドルについては欧州市場オープンを待った。その後もドル売りの流れは止まらず、ユーロドルは1.41台に乗せてきた。とりあえずの達成感もあるだろうと、ユーロドルのポジションをクローズした。
今晩はPPIや貿易収支が発表されるが、為替相場ではドル安を試す緊張感が続いているので、あまり材料視されないだろう。むしろドル安に対する各国の要人発言のほうが重要となる。G20も控えていることでもあり、中銀のスタッフのコメントも注目を集めている。また翌早朝はグーグルなどの決算発表もあるので、今晩はちょっとお休みして、早起き作戦でクロス円にでも臨もうかと思っている。
日本時間 19時00分
今晩はPPIや貿易収支が発表されるが、為替相場ではドル安を試す緊張感が続いているので、あまり材料視されないだろう。むしろドル安に対する各国の要人発言のほうが重要となる。G20も控えていることでもあり、中銀のスタッフのコメントも注目を集めている。また翌早朝はグーグルなどの決算発表もあるので、今晩はちょっとお休みして、早起き作戦でクロス円にでも臨もうかと思っている。
日本時間 19時00分
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)