(「ボリンジャーバンドはじめて物語(1) ~『セクシーボリンジャー』VS『本家ボリンジャー』!?~」からつづく)
さて、当日はインタビューに先だって、ボリンジャーさんご自身による講演を聴きました。これは算数嫌いの自分には、かなり専門的で難しかったです。
■本家ボリンジャー氏はあらゆる相場で勝てる可能性を探っていた
僕は大変ズボラな性格なので「勝てるかどうかわからない時は何もやらなきゃいいや」というイージーな方針でやってるのですが、さすが本家はきちんとしておられます。他の指標を組み合わせたり、パラメーター(期間やバンド幅)を細かく調整して、あらゆる相場で勝てる可能性を探っている感じでした。
そのあと、別の部屋でインタビューをさせていただきました。ボリンジャーさんは日本語が話せないので(というか、僕が英語を話せない)、あんまり込み入った話はできないかなと思ったのですが、面白い話がいろいろ聞けました。
特に、ボリンジャーさんが特撮カメラマンをやっていたというくだりでは、周りにいた関係者の人も「えー、そんなの初めて聞きましたよ!」とびっくりしてました。それでは、実際のインタビューをお読みください。
——ボリンジャーさんは、どうやって「ボリンジャーバンド」を発明されたんですか?
私が本格的にトレードを始めた当時は、固定的な値幅バンドを使うのが主流でした。たとえば「ダウ工業30種平均」(ニューヨークダウ)の21日移動平均線に対して、上下に「±4.5%」のバンド線を引くとか。
でも、これは単に21日移動平均線に対する値幅の目安でしかありません。投資家はそのバンドを眺めながら、相場の強弱や方向性を加味して、最終的には直感や投資意欲のあるなしで売買の判断を下していたわけです。
■ボラティリティ自体が変動するという発想が新鮮だった
——テクニカル指標は、感情を排除して機械的に判断できるところが強みなのに、最後が勘頼りだったというわけですね
そうなんです。でも、それだと当然のことながら不確実性が高まりますから、私は相場状況に応じて自動的にバンド幅が変わるようなメカニズムが必要だと感じていました。
その当時、私はオプション取引のトレードをしていたのですが、その分野で成功している投資家の多くは「ボラティリティ(変化率)」を気にしていました。これを素人が計算するのは並大抵じゃないのですが、幸運なことに、私の家には初期のマイクロコンピューターがあったんですよ。
それは、とんでもなく大きくて、やたら熱を吐き出す、処理速度の遅い代物だったけど、当時としては十分、役に立ちました。そこで、日々変化するボラティリティを計算していくということを始めたわけ。
その当時はボラティリティというのは固定的に考えられていたので、ボラティリティ自体が変動するという発想を思いついたのが、ひとつの「進歩」だったわけです。
■ボリンジャー氏はフリーの特撮カメラマンだった!!
——どうしてボリンジャーさんの家には、高価なコンピューターがあったんですか? まだ「パソコン」が出る前ですよね。
なるほど、もっともな疑問ですね。実は私はその当時、フリーの特撮カメラマンをやっていたんですよ。今日の技術と比べると原始的なものだけど、「CG(コンピューター・グラフィックス)」の走りのようなことをやっていました。
「スターウォーズ」とか「スパイダーマン」を作っていたのかって? いやいや(笑)、依頼に応じてCMやドキュメンタリーや映画の数カットを作るというような仕事でした。まあ、そういう理由で、私は高価なコンピューターを持っていたのです。最初のコンピューターを買ったのは、確か1979年でした。
——ボリンジャーさんが特撮カメラマンだったなんて、誰も知らないと思います。ザイFXのスクープかも!
(謎のトレーダー・ワタナベくん)
(「ボリンジャーバンドはじめて物語(3) ~ボリンジャー氏が語った『強烈な陽転のサイン』とは?~」へつづく)
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング) | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時) |
0.3pips原則固定 (9-27時) |
1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼ |
|||
【総合2位】 SBI FXトレード | |||
SBI FXトレードの主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.18銭 | 0.3pips | 1通貨 | 34ペア |
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。 |
|||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼SBI FXトレード▼ |
|||
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼ |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2024年11月5日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)