■豪州の雇用統計、まさかこれほど強いとは!
先週のコラムで、オーストラリア準備銀行(RBA)の話題を取り上げました(「ギリシャの財政赤字削減はうまくいくのか?不安材料は拭えず、ユーロ売りを基本に!」を参照)。
そして今週は、前日の2月11日(木)にオーストラリアの雇用統計が発表されました。
結果は、1月の失業率が市場予想の5.6%に対して5.3%と強い数字。
また、1月の新規雇用者数は市場予想1万5000人に対して5万2700人となり、こちらも予想を大きく上回る強い結果となっています。
豪ドル/円 1時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/円 1時間足)
2月2日(火)のRBAの金融政策決定会合には驚かされましたが、事前に、今回の雇用統計が強いとは思っていたものの、まさかこれほどとは!という印象を持っています。
この好結果を受けて、一時は77円割れに売られていた豪ドル/円も上昇してきています。
■中国の経済安定はオーストラリアにもポジティブ
また、前日の2月11日(木)は、豪州の雇用統計以外にも中国の消費者物価指数が発表され、こちらは前回発表の12月分よりも低下していました。
中国は不動産価格をはじめとした物価上昇が問題となっていますので、中国の物価上昇が落ち着いてきたことはポジティブな材料です。
そして、オーストラリアと中国の間の貿易が盛んに行われていますから、中国の経済安定はオーストラリアにとってもポジティブな材料として受け止められます。
2月2日(火)のRBAの金融政策決定会合には驚かされましたが、事前に、今回の雇用統計が強いとは思っていたものの、まさかこれほどとは!という印象を持っています。
この好結果を受けて、一時は77円割れに売られていた豪ドル/円も上昇してきています。
■中国の経済安定はオーストラリアにもポジティブ
また、前日の2月11日(木)は、豪州の雇用統計以外にも中国の消費者物価指数が発表され、こちらは前回発表の12月分よりも低下していました。
中国は不動産価格をはじめとした物価上昇が問題となっていますので、中国の物価上昇が落ち着いてきたことはポジティブな材料です。
そして、オーストラリアと中国の間の貿易が盛んに行われていますから、中国の経済安定はオーストラリアにとってもポジティブな材料として受け止められます。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)