オーストラリアの経済がしっかりしている上に、明るい材料が相次いだことで、豪ドル/円は一時、80円台に上昇しています。豪ドル/円は当面、しっかりした値動きが続きそうです。
■円全面高、円全面安という単純な相場にはならない
それに対して、ユーロはやっぱり弱い。
同じく2月11日(木)には、EU(欧州連合)の臨時首脳会議でギリシャの財政再建策を支援することで合意しましたが、具体策は何もなく、ユーロは失望感もあって売られています。
ユーロ/米ドル 1時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 1時間足)
このように、現在の環境は各国によって色の違いが見られます。円全面高、円全面安という単純な相場展開にはなりそうにありません。
各国の経済環境を吟味して、どこに投資するかを決めていきたい場面です。
個人的には、オーストラリアが強く、ユーロが弱いという見通しを引き続き維持しておきたいと思っています。
ただ、一方的にトレンドが出る相場でもないので、ユーロ/米ドルであれば戻りを売り、豪ドル/円であれば押し目を拾うのがよいと思っています。
このように、現在の環境は各国によって色の違いが見られます。円全面高、円全面安という単純な相場展開にはなりそうにありません。
各国の経済環境を吟味して、どこに投資するかを決めていきたい場面です。
個人的には、オーストラリアが強く、ユーロが弱いという見通しを引き続き維持しておきたいと思っています。
ただ、一方的にトレンドが出る相場でもないので、ユーロ/米ドルであれば戻りを売り、豪ドル/円であれば押し目を拾うのがよいと思っています。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)