(「吉田恒さんに聞く(1) ~アメリカ大統領選挙の年は相場が動かない~」からつづく)
「そもそも僕に言わせると、今は円高第1幕の中休みにすぎません。まさに”夏休み”ですよ。このあと、円高第2幕以降が来ると思っていますから、そうなると、小動きではなく、円高方向へ大きく動くと思っています」
ここで話は大統領選挙からいったん離れ、ドル/円相場のサイクルの話に移る。
■円高局面の”期間”から考えて、ドル/円95円割れの可能性は高い
「下の表を見てください。過去20年間のドル/円相場を見てみると、円高、円安を繰り返し、そのうち、円高基調は計3回ありました。その期間は、最短で1年3ヵ月、最長で5年。平均3年1ヵ月です」

これをチャートで見てみると、次のようになる。

「つまり、円高は一度始まったら、普通は3年程度続くものなんです。最短で1年3ヵ月というのもありますが、まあ、これを1年半と考えれば、今回の円高は昨年6月から始まりましたから、少なくとも今年の年末までは円高が続くと考えられます。
さらに過去の傾向から考えれば、円高が来年、再来年と続いていく方がむしろ普通という話になります。
そして、それだけ円高期間が続くのならば、今年の3月につけた95円で円高が終わったわけではない、95円を割れていく可能性が高いという話になります」
これは円高局面の”期間”という観点から、95円割れがあるだろうという話である。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)