ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」

9月からの上昇が一巡したユーロ/ドルは、
11月FOMCまでは高値圏での乱高下か

2010年10月21日(木)13:08公開 (2010年10月21日(木)13:08更新)
今井雅人

GMOクリック証券はFX取引高世界1位! ザイFX!限定で5000円もらえる

■ユーロ/米ドルは高値圏で乱高下する展開になりそう

 続いて、シカゴのIMM通貨先物ポジションの状況を見てみましょう。

 すると、ユーロロング(ユーロの買い持ち)が積み上がってきており、ポジション調整が起きてもおかしくない状況にありました
IMMの「ユーロ」のポジション動向
(詳しくはこちら → 経済指標/金利:シカゴIMM通貨先物ポジションの推移

 その結果、ユーロ/米ドルは10月15日につけた1.4159ドルの高値から500ポイント近く下落しました。

 大雑把にいえば、9月10日の1.2644ドルから始まった上昇局面が終わったのかなという感じがします。

 ここからは、また次の展開を探る時期に入ってきていますが、11月2~3日に行われるFOMC(米連邦公開市場委員会)が1つのポイントとなる可能性は十分にあると思っています。

 それに関しては、また来週のコラムでお話したいと思っていますが、とりあえずはそれまで、ユーロ/米ドルは高値圏で乱高下する展開になりやすいのではないかと思っています。

 このように、相場にはある程度の類似性と規則性があることが多いので、過去の動きについて日頃からよく見ておくことが大事だと思います。

【ザイFX!編集部からのお知らせ】

ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」

ザイFX!プレミアム配信with今井雅人

 その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。

「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 jfx記事 キャンペーンおすすめ10
経済指標速報記事 jfx記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る