さすがに下げすぎたとの反省もあってか、昨日の米国株は反発して始まった。一部の投資系ファンドなどがパッシブ運用の見解からこの辺が仕込み時だと推奨したのも一因である。買うための値ごろ感も出てきたと言うことだろう。
しかしランチタイム前にFEDメンバーが今後の利上げペースについて75ベーシスもありうると発言したので、それが資本市場を直撃した。75ベーシスどころか電撃利上げがあってもおかしくはない状況なのだから、発言内容も当然のことではある。しかしマーケットは過敏に反応して、米国株は今年の最安値を記録した。「もうはまだなり」の典型である。
その後は若干のリスクテークのやり直しも見られたが、株価は軟調さを拭いきれずに終了した、原油価格も100ドルの大台を下回ってきたのも、リスク回避姿勢の表れである。為替相場、特にドル相場の値幅は狭いものであったが、それでもニューヨーク時間の午後からはドル高がすすんだ。
さて今晩はアメリカのCPIである。総合指数が+0.4%くらいが予想されており、これまでの上昇率よりは一服感が出てきているが、依然として物価水準が高いままであるのに変わりはない。さらなる利上げとペースの加速に関する思惑が飛び出るレベルであることに変わりはない。
すでに次回と次々回のFOMCでの50ベーシスずつの利上げが織り込まれてしまっている以上は、それ以上の結果が欲しいところだ。10年ものの利回りが3%の大台を下回ってきているのも気にかかる。
日本時間 15時00分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)